ガールズちゃんねる
  • 67. 匿名 2024/04/07(日) 09:17:27 

    >>17
    Xで仕事の愚痴を漏らしてる人にくってかかる人多くて驚いた。
    病児は連れてこないで、とか名前をきちんと書いて、とかあたりまえのことしかつぶやいてないのに。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/07(日) 09:20:16 

    >>17
    何かと「訴える」という保護者いたなあ
    大手企業勤めだから学歴もいいんだろう、プライドが高い保護者だった
    本当は保育園なんか預けたくないとよく言ってて、そんなに保育園が信用ならないなら自宅保育かベビーシッター雇えばいいのに、と周りから言われてた
    お勉強系幼稚園に転園していったから先生同士で万歳しましたよ

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/07(日) 09:21:38 

    >>17
    保育士のストレスって子どもじゃないからね
    子どもはまあ相手するのは大変だけど保育園にとってのお客様はあくまで保護者だから

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/07(日) 09:27:47 

    >>17
    元保育士。
    自分が幼稚園の時から先生になりたくて、親の反対押し切って夢を叶えた。配属されて直ぐ、クラス分けが不満で始業式前に文句言いに来たクレーム対応が初めて保護者さんとご対面でした。

    親が反対していた理由がよく分かり
    7キロ痩せ 声が枯れ
    園長主任のいじめが酷くて職員室で死んでやろうと思ったな(子供が可哀想になるかと思ってやめた)公務員だったから、市にリークしておくべきだったわ。

    救いは子どもだけだった。

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/07(日) 11:33:30 

    >>17これ!私、公立幼稚園から家族経営の保育園に補助パートで入ったけど保護者に気使いまくってる様子が伺える。職員も一気に辞めて園児も少なくなってヤバいんだろうな。今いる職員も気が強い人ばかり。公立にいた時は保護者と職員は対等だったのに今の職場は凄くやりにくい。子供達は可愛いけどね。幼保連携子ども園に呼ばれてるからそこに移ろうと思ってる。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/07(日) 19:04:36 

    >>17
    小学校もだよ

    採用されたら前任、鬱やひどいと自殺もある。友人が自殺した担任の後任で入ったけど…

    気まずかったみたい

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/10(水) 16:32:48 

    >>17
    そうだよ。
    集団で辞めてしまう泣

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/13(土) 22:02:49 

    >>17
    モンペはあるあるだね。
    保護者とトラブったら終わり、、
    辞めてく、、

    +0

    -0