ガールズちゃんねる
  • 289. 匿名 2024/04/06(土) 16:52:01 

    >>249
    そういう大企業で就職してる障害者って知的障害者とかじゃないと思うよ。
    手足が少し欠損してたりとか、1人で業務を確実にこなせる人しかほとんど置いてない。
    ダウン症の人が数十人いたら、お世話係が何人必要になる事やら。

    +34

    -5

  • 510. 匿名 2024/04/07(日) 00:02:33 

    >>289
    いやいや本人にインタビューしてたから間違い無いよ
    軽度の知的障害ですって人もいたし、聴覚障害の方もいたし、発達障害ですって人もいた。車椅子の人も。
    そう言う人たちも作業しやすい方法考えたり、本人たちも効率アップする提案してプレゼンする様子とか紹介してた

    +14

    -1

  • 519. 匿名 2024/04/07(日) 00:11:49 

    >>289

    知的も障害者雇用あります。
    大企業は特例子会社といって、障害者専門の子会社を持っていたりします。
    そうすると、福祉サービスほどでの手厚さはないけど支援に特化した社員を配置できるので、
    会社の中にポツンと知的障害者がいて専門知識のない周りの社員がどうしたら良いかわからない、みたいにならないし、大企業だと雇用率満たすためにたくさん障害者採用しないとならないので都合が良いのです
    例えば親会社の敷地内にあって、社内のメール便の仕分けとか、簡単な書類打ち込み作業とか資料の印刷とか社内の緑化整備とか清掃とかやってます

    +14

    -0

関連キーワード