ガールズちゃんねる
  • 34. 匿名 2024/04/06(土) 10:27:42 

    本当に親ガチャだよね。
    うちは、私大の学費は奨学金なし、下宿も綺麗なアパート借りてもらってた月7万くらい。
    生活費も毎月15万は食費とか日用品に使えるように振り込まれ、光熱費と水道は親が支払い。
    バイトせず、国年も払ってもらい、自動車学校費と車体代ももらった。友達とディズニーとか沖縄旅行代も別途もらえてた。

    +18

    -35

  • 44. 匿名 2024/04/06(土) 10:29:06 

    >>34
    今社会人なの?

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/06(土) 10:43:04 

    >>34
    それでいうと私は都内の大学に自宅から通えて、生活費と服や遊び行くお金も何もかも払ってもらってた。
    それもそれで実家の位置ガチャもあるなぁと思う。家賃あるだけでも親の負担違うよね

    +23

    -1

  • 117. 匿名 2024/04/06(土) 10:43:30 

    >>34
    いかにも私大文系で存分に遊んでましたってイメージ。知らんけど

    +15

    -5

  • 127. 匿名 2024/04/06(土) 10:47:48 

    >>34

    親御さんに恵まれたね

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/06(土) 11:08:36 

    >>34
    マウント臭くて笑ってしまうけど、本当にガチャってあるからね…何事にも。
    あなたのようなお子さんは本当に幸せだと思うよ。
    問題はそこから外れた子供よね。
    這い上がれる子供ならいいけどね…。

    +21

    -1

  • 351. 匿名 2024/04/06(土) 12:52:11 

    >>34
    こう言う子やもっと余裕のある子を横目にみながら、
    高校の学費すら自分で出して、
    進学諦めて就職したけど、生きて行くのが毎日やっとで、同級生はみんな大学生で羨ましかった。

    本当にお金がない時、どうしようもない時、
    体売ろうかと思ったこともある。
    思いとどまったけど。

    振袖も着れなくて、もう何年も経つけど、
    未だに成人式の日には複雑な気持ちになるし、
    社会人になってから、大学行ったけど、やっぱり適切な時期に行くことが意味あると思う。

    +49

    -1

  • 401. 匿名 2024/04/06(土) 14:43:04 

    >>34
    私もそんな感じだった。
    当時はごくごく普通の家庭で育ったって思ってたけど、自分が結婚して子供持った今はすごく恵まれた環境だったんだな〜って身に染みてるよ。
    親に感謝だね。

    +15

    -0