ガールズちゃんねる
  • 35. 匿名 2024/04/05(金) 21:43:11 

    >>7
    現場がほしいのはフルで働ける正規だもんね
    定年後の再雇用、障がい者雇用、非正規といろいろよこすけど、それぞれ実質0.5人分にしかならないのに気を遣う上に1人分で換算されるのはきつい。今年度から正規しかいない担当に異動したけど精神的にも気が楽だよ

    +50

    -4

  • 71. 匿名 2024/04/05(金) 21:59:01 

    >>7
    めーっちゃあるあるだよね。
    私はコンビニのオープニングパートがそれだった、午前〜午後2時までで平日2~3日と土曜は月2出勤(日曜と祝日は休み)って契約で入った。
    いざ研修終わってシフト見たら全く違うし、平日は超ロング午前〜夕方5時までとか。
    土曜も月3〜4とか余裕だったし、他の人もシフト…ってザワ付いてた。
    話が違うと店長に訴えても私は面接してないからとか有耶無耶にするし最悪、その場でこのシフトじゃ無理って辞めてきた。
    アットホームな職場()とか主婦にも働きやすいとか実際は話し違ーうと叫びたいの本当に多い。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/05(金) 22:19:41 

    >>7
    そっか!会社はママたちのやりたいようにしてくれていいと思って求人出してるんだから人事から上司を罰してもらえばいいよね!

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2024/04/05(金) 22:26:24 

    >>7
    一時期、シングルマザーとか小さいお子さん持ちの方から応募が多くて、一体どうして...と求人を確認したら「子育て応援!支援あります」みたいなことが強調されて書かれてた

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2024/04/06(土) 12:40:30 

    >>7
    人事は現場を知らないからね。
    人事に現場やらせればいいんじゃない?
    もしくは現場に人事の採用の大変さを味わってもらうとか。
    どちらにせよ、会社として「考慮する」と謳って募集かけてる以上考慮しないといけないし、現場が考慮できない状況なら、そういう前提での募集はかけちゃいけないよね。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/06(土) 22:43:16 

    >>7
    プラス求人広告を載せる会社との行き違いもある

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/10(水) 17:24:14 

    >>7
    条件変わってたら辞められちゃうし、企業側もまた募集して〜面接して〜で双方時間の無駄になるのにね

    +0

    -0

関連キーワード