ガールズちゃんねる
  • 31. 匿名 2024/04/05(金) 13:27:23 

    持たせてる。
    仲良くなってお互い「もうお菓子やめよう」と申し合わせた子の家には持って行かない。水筒のみ。

    45歳の私が小学生のときはそんなの無かったし、遊びに誘うのもアポなしで家にピンポンしに行ってたけど、今は事前に親にLINEで予定聞いたりしてて時代は随分変わったと思ってる。

    +49

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/05(金) 13:28:05 

    >>31
    ほんとだよね
    今は親同士がLINEで繋がってないと
    遊びにいくのは難しい

    +27

    -2

  • 50. 匿名 2024/04/05(金) 13:30:39 

    >>31
    私も同じくらいの年齢だけど、私が小学生の頃は人んちで勝手にお風呂入ったり
    家にある納豆食べたり好き放題してたよw

    +2

    -14

  • 86. 匿名 2024/04/05(金) 13:51:44 

    >>31
    35歳の私もそう感じてる。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/05(金) 13:59:44 

    >>31
    連絡先知らない相手に手ぶらでお家にあげてもらうのは申し訳ないよね
    仲良くなっててお互い様だから無しにしようってなったら良いと思う

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/05(金) 14:06:31 

    >>31
    たしかに自分が子供の頃友達同士で勝手に約束して遊びに行ってた
    同じような年齢だけど食物アレルギーのことも、あんまりわかってなかったし周りにそういう子もいなかった気がする
    田舎だからかなー

    姉の子が小さい時牛乳のアレルギー、猫アレルギー、兄の子が卵アレルギーあった
    猫アレルギー以外は幼稚園入る前には治ってたけど、結構普通にいるんだと思って、うちのこも離乳食とか気をつけた
    食べ物アレルギーはなかったけど小さい時ハウスダストアレルギーあったから何かしらあるものだと思った

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/05(金) 15:09:23 

    >>31
    同い年だけど本当にジェネレーションギャップありすぎて戸惑うことばかり。
    昔は手土産なんかなく手ぶらで遊びに来る子がほとんどだったし、今の価値観で言うなら放置子だらけだったよね。
    小学校になれば親に〇〇ちゃんと遊んでくるってだけ言って、自由に自転車であちこちの公園や友達の家に行ってたわ。

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/05(金) 15:20:02 

    >>31
    35歳未就学児一人だけど自分が子どもの頃に見ていた親同士の付き合いとは全く違うようで慄いてる

    でも今思えばちょっといやかなり変わった親御さんもいたから、顔もどんな人かも知らずにお家にお邪魔させるよりお互いに安心だね

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/05(金) 15:46:18 

    >>31
    子どもだけの友達付き合いで遊べないから可哀想だなって思う
    ある程度大きくなったらいいけど低学年のうちは、家に行くのは難しいよ…って言ってた
    公園で約束とも思ったけど公園も子どもだけでは行かせられないし相手もそうだろうからうちの子が誘ったら迷惑かな?とか色々考えた
    そのうち知り合いになれればいいけど挨拶程度で連絡先交換しましょう。なんて言えないし、小学生の付き合い親も子も大変

    +10

    -0