ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/05(金) 11:33:05 

    「勉強嫌いの息子の中学受験は、完全に親のエゴでした。でも最後に『中学受験をしてよかった』という息子の言葉を聞いてホッとしています」
    「親ガチャ失敗だよ」勉強嫌いの中学受験、6年生の夏に息子がブチ切れた理由(森 将人) | FRaU
    「親ガチャ失敗だよ」勉強嫌いの中学受験、6年生の夏に息子がブチ切れた理由(森 将人) | FRaUgendai.media

    こう語るのは、森将人さん。慶應義塾大学を卒業した元大手証券ディーラーだ。「親のエゴ」と言いながら、中学受験をして良かったという言葉が出たのはどうしてなのか。人の体験を参考に、わが子はどうだろうと向き合うことは「自分たちの中学受験」をより良い挑戦にするきっかけにもなりうるだろう。


    6年生の夏休み明けに実施された保護者面談は、過去問を解くにあたって志望校を決めるものだった。慶応を受けさせたいという思いではじめた受験だったが、本人の成績が伸びてこない。模試もいくつか受けたが、合格可能性は20%からせいぜい50%だ。

    成績が足りていない割に危機意識も乏しく、必死で勉強しようという気持ちが感じられない。第一志望は慶応普通部というものの、本当に合格したいのだろうか。受かる可能性が低いのであれば、はっきりいってほしいというのがぼくの思いだった。

    小川先生の回答はシンプルだった。

    「第一志望校を親が決めたら、一生恨まれますよ」

    志望校に受験するという気持ちがあるからこそ、つらい勉強を乗り越えることができるという。親がはじめた受験でも、最後に決めるのは本人だ。先生は目が怖い、という孝多の言葉がわかった気がした。



    ■「親ガチャ失敗だよ」
    答案用紙に字を丁寧に書かない孝多に、これでは採点もしてもらえないと注意したときだ。ぼくのいい方が気に入らなかったのか、点数などつけてもらわなくていいといい、受験もやめるといい出した。

    「親ガチャ失敗だよ」

    孝多はドアを思い切り閉めて、洗面所に行ってしまった。

    相手に対する嫌悪感を表現したものであれば、ぼくのどんな言動が孝多をそう思わせてしまったのか。勉強しろとばかりいうところか。時間管理にうるさいところか。孝多のことを思っての注意なのだが、その気持ちは相手に伝わらない。

    +7

    -50

  • 10. 匿名 2024/04/05(金) 11:35:47 

    >>1
    毒親確定

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/05(金) 11:38:09 

    >>1
    コストを、塾代を
    取り返そうと
    大穴に賭けてるんだよね
    ギャンブルやってるよね

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/05(金) 11:39:55 

    >>1
    それガーチャー

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/05(金) 11:40:02 

    >>1
    こんな道があるよ、受験してみない?って提案するのは全然いいと思うけど、本人がやる気がないなら強要したら可哀想だなと思う

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/05(金) 11:43:36 

    >>1
    個人的意見だけど、名前に〜多って止め字に使うのは普通なの?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/05(金) 11:56:47 

    >>1
    頭良すぎてこういう悩みなかったわ

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/05(金) 12:21:53 

    >>1
    記事読んできたけど子供がひたすら可哀想だった
    気合と根性論が好きな音楽家の母親が勉強に取り組む姿勢について衝突してくるわ、父は子供に親身に見せかけて自分の意見を押し付けて従わせようとしてくるわで相当息が詰まりそう
    もう読んだだけなのにお腹いっぱい
    ポエム調だし、僕が正しいを曲げないし、文章もとっ散らかってるし、ちょこちょこ脱線してるし、これは嫌われるわ

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/05(金) 12:22:01 

    >>1
    中学受験させてもらえる時点で親ガチャ成功だよ!
    全国にはトタン屋根とか段ボールで生活してて小学生の頃からビンカン売ったり親から盗み働いてこいとか言われる子とかもいるのに。

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2024/04/05(金) 12:58:40 

    >>1
    〉慶応を受けさせたいという思いではじめた受験だったが

    アウト
    こどもが望んだことでないなら何を取り繕おうと脅迫になる
    子供は、親の言う事を聞かなければ追い出されると感じる
    望んでその家に生まれたわけでもないのに。
    逃げる手段のある大人と違って、子供はどこにも逃げられない
    なんで解らないんだろ
    毒親と言われても仕方ないよ

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/05(金) 23:49:43 

    >>1
    より良い選択肢を子どもに与えたい気持ちはわかる。
    特に国家公務員(一部地方自治体含む)とか、官僚とか学閥だから。
    でも、子どもの負担になり、子どもの頃にしか経験できない楽しみや、失敗を味わうことなく大人になった人の歪み、ストレスは本当にしんどいもの。

    とてもすごい学歴だけれど、犯罪に手を染めたり、心の病気になる方に関わることがあった。子どものころの思い出は、大人になった時の大きな財産になると思う。

    +2

    -0