ガールズちゃんねる

いざという時のお金、いくら必要?

144コメント2024/04/08(月) 03:03

  • 1. 匿名 2024/04/05(金) 10:55:18 

    主はほとんどの資産は株や投信などで保有していて普通預金だと300万円ぐらいしかないです。
    ケガや病気などで入院しても、その日に支払いとかではないだろうし、こんなもんで良いかなと思っているのですが、皆さんはいざという時のお金ってどれぐらい準備してますか?
    また、こんな事があって急に現金が必要になったよなど事例があれば教えて欲しいです。

    +19

    -44

  • 7. 匿名 2024/04/05(金) 10:56:39 

    >>1
    300万充分じゃん

    +191

    -9

  • 17. 匿名 2024/04/05(金) 10:58:22 

    >>1
    私もそのくらいは用意できるようにしてるけど、十分だと思うよ。リアルなところなら100でもいいと思う。
    現金が今すぐに必要になる時ってそんなにないけど、一応ね。

    +40

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/05(金) 11:00:13 

    >>1
    防衛費として置いてるわけじゃないけど、800万くらい現金はある。幼児二人の4人家族で共働き。どちらかの稼ぎがなくなると凄い勢いでマイナスなるからね。。

    +9

    -8

  • 30. 匿名 2024/04/05(金) 11:01:33 

    >>1
    車2台 エコキュート エアコンの買い替え 家の外壁塗装やリフォームなどが高額だったかな。ローンが増えるのも心配なので、ある程度現金はあった方がいいと思った

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/05(金) 11:03:52 

    >>1
    子供が大学に入る時に奨学金を借りずに行ける最低料金が家の計算で1300万だった
    都会私立文系プラス一人暮らしでそれくらい
    自宅薬学部で1300万円超える
    私立医学部は無理。

    と言うことでどういう未来があるかわからないけど1300万円貯めた。
    子供私立の薬学部考えてたから本当にこれくらい必要だったけど
    結局自宅から国公立理系に通ったから260万で済んだ。

    +13

    -16

  • 49. 匿名 2024/04/05(金) 11:08:17 

    >>1
    自分の場合、いざという時を離婚と想定して、
    とりあえず自分の個人貯金は最低300万ほしいかなと思います。
    (現状は、もっとありますが、最低いくらあればという話なので)
    大体どんな職種でも、正社員で一年働けば、一般的には最低年収300万くらいになるので。
    最低一年は一人になっても生活できる額ということで、300万です。

    +6

    -3

  • 51. 匿名 2024/04/05(金) 11:09:19 

    >>1
    一年間、収入なくても食べていけるくらいの預金かな
    フリーランスなので。

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/05(金) 11:09:34 

    >>1
    独身なら余裕過ぎる

    うちなんか家族4人で250万しかないよ〜ん

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/05(金) 11:10:21 

    >>1
    無職になったので
    生活費10万円、税金3万円くらい
    は毎月減っていってるよ。

    これを一年続けるとすると130万円は余裕資金が必要てことか。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/05(金) 11:11:16 

    >>1
    2000万は必要かな。

    +2

    -4

  • 61. 匿名 2024/04/05(金) 11:13:36 

    >>1
    奥歯抜けて一気に30万くらい吹っ飛んだ

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/05(金) 11:17:50 

    >>1
    うちは家族5人で、子供のためにためてる教育費と家の貯金とかいろいろすべてかきあつめて1300万ある。もしものときはそこから払うことになると思うけど、もしものことがないように願うしかないや。

    知人が4人家族で、知人の親が再婚相手の相続でもめて裁判することになったらしく、親はお金がないから知人がお金をとりあえず立て替える(裁判すれば必ず元はとれるような内容であるらしい)ために弁護士費用がどうしてもあと10万なくて、親戚とかに頭下げに言ってるのみてちょっとびっくりした。弁護士費用がいくらかわからないけど4人家族で子供小学生で数百万の貯金もなかったのかな?と

    +1

    -5

  • 70. 匿名 2024/04/05(金) 11:20:04 

    >>1
    主です!
    めっちゃマイナス笑
    多いのか、少ないのか…

    出費の内容について頂いたコメント、参考になります。
    わが家は未就学児1人の共働き夫婦で分譲マンションなので、子供の学費やリフォームは本当に一発でお金飛んでいく感じですね。
    子供の進学の頃に合わせて普通預金で500万ぐらいはもっとくように調整していこうかなと思います。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/05(金) 11:23:45 

    >>1
    近々子供が大学行くとか家の修繕とか車買うとかまとまったお金出る予定が全く無くて、完全に不測の事態だけに備えるお金って感じなら300万あれば大体はなんとかなるんじゃないかな
    でも子供いるなら私ならもう少し現金比率上げるかな。
    うちは現金で2500万あって後は投資に回してる状況
    これだけあれば投資でこけても子供達大学行かせられるかなと。学資保険もかけてるし

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/05(金) 11:27:44 

    >>1
    そんなものでいいと思うよ、
    私も現金比率少ないけど、いざという時に現金化できないってわけではないし
    持ち家でローン済なのでそこまで現金で遊ばせとくのももったい無いので。

    数十年生きてきて十万単位で家電壊れた、病気で入院ってのはあったけど思いがけず急に数百万は経験した事はない。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/05(金) 11:48:48 

    >>1
    投信はすぐに振替できるから問題なくない?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/05(金) 12:17:58 

    >>1
    金額の問題じゃなくて、家族構成や普段どれぐらいのお金がかかっているかだと思うよ
    災害や病気みたいにそれを大きく超えるようなものは保険を用意しておく方がいいと思う

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/05(金) 12:24:21 

    >>1
    現金で500は必ず守るようにしてるよ。
    あとヘソクリ?で200万。
    共働きでもとりあえず手元の生活費があれば離職や退職のリスクも何とかなるし、お金でストレス減るならその方が良い。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2024/04/05(金) 13:24:32 

    >>1
    資産や投信はいくらかくらいあるの?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/05(金) 14:49:23 

    >>1
    うちは5000万のうち、現金は1500万くらい。
    夫は現金比率をもっと減らしたいみたいなんだけど、私は不安‥みんなどのくらいの比率なんだろう?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/05(金) 15:02:51 

    >>1
    そうやって50歳以上が日本の金の8割持ってて動かさないから下の世代の貯金も増えない

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2024/04/05(金) 23:23:14 

    >>1
    私も贅沢同じぐらいかな?!

    +0

    -0

関連キーワード