ガールズちゃんねる

人を疑わないって良いことですか?

141コメント2024/04/07(日) 21:11

  • 1. 匿名 2024/04/05(金) 08:26:25 

    夫が人の事を疑わずに、みんなのことを良い人良い人と言います。
    そのせいで人に舐められ、損することもあります。
    会社では人間関係上手くやってるみたいですが、嫌味な人のことさえ良い人と言います。
    このままでいいのでしょうか?

    +14

    -33

  • 2. 匿名 2024/04/05(金) 08:26:44 

    >>1
    それはただのバカ

    +67

    -22

  • 5. 匿名 2024/04/05(金) 08:27:21 

    >>1
    人間はゴミカスだから優しい人につけ込んでくる生き物。

    +80

    -4

  • 6. 匿名 2024/04/05(金) 08:27:45 

    >>1
    そのうち大きなトラブルに巻き込まれそうだね

    +53

    -1

  • 9. 匿名 2024/04/05(金) 08:28:08 

    >>1
    良くないです。
    以外と悪い人って結構います。
    本当に気を付けた方が良いと思う。

    +90

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/05(金) 08:29:26 

    >>1
    そんな自分に酔いしれてるだけだろうね

    +7

    -13

  • 23. 匿名 2024/04/05(金) 08:30:27 

    >>1
    悪口陰口不平不満しか言わないやつよりはマシだと思うよ

    +34

    -5

  • 26. 匿名 2024/04/05(金) 08:30:39 

    >>1
    このトピ含めて
    ガルちゃん見せてみたら?

    +0

    -2

  • 28. 匿名 2024/04/05(金) 08:30:58 

    >>1

    旦那が裏で何言われてるかとか面倒くささも知らないで、祖父母の家に年に何回か行ってるだけなのに、
    「田舎の人はいい人だから相続して田舎に住みたい」って言い出しててなんとか止めたい。

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2024/04/05(金) 08:31:16 

    >>1
    良いか悪いかって言われたら悪いと思う。
    だけど、旦那さんのような人は私も好きだよ。
    旦那さんも良い人だと思うし。
    性善説が通じる世の中だと良いのにね…。

    +18

    -2

  • 33. 匿名 2024/04/05(金) 08:31:52 

    >>1
    いい人だと周りに言うことはいいこと
    それとは別に
    何か起こるかもしれないという危機管理意識と
    それに対しての対策は必要

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/05(金) 08:32:05 

    >>1
    疑わないことと裏切られても問題ないように備えることは矛盾しないからね
    基本的に疑わない方が人間関係はよくなるでしょ

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/05(金) 08:32:12 

    >>1
    で、いきなり辞めてやったら
    その社内は驚くだろうな。
    会社がまわらなくなったりして。

    そう言う人が居た事があった。
    社内で色々彼に押し付けてて、
    で去られた途端に課が崩壊してた。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/05(金) 08:32:14 

    >>1
    旦那さん素敵ですね

    ナメられてるなんて感じてないでしょう
     
    ただただ旦那さんが素敵なだけに思います

    それでも旦那さんを疑ってますか??

    +17

    -2

  • 39. 匿名 2024/04/05(金) 08:32:44 

    >>1
    最初は疑わない、内容聞きながら疑うかどうか決める

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/05(金) 08:33:44 

    >>1
    疑うより信じたほうがいい。
    わかってるよちゃんと。家で愚痴のひとつもこぼしたくもないし。
    出来た良いご主人じゃないの。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/05(金) 08:34:52 

    >>1
    人を疑わないくせに嫁の意見は聞きもしない奴ならやばい。うちの父親のように。
    主の客観的意見にちゃんと耳を傾ける事ができるなら、何か決断する時は事前に相談してねって言っとこう。詐欺師はめっちゃ近くにいるぞ。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/05(金) 08:35:17 

    >>1自分は他人に興味なさすぎて、なんか良い人だよーとしか言わないかも。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/05(金) 08:35:41 

    >>1
    大らかな人なんだね。
    利用されたりしてしまうのは悲しいけど、悪口言いまくって他人を知りもしないで下げてる人より旦那さんみたいな人の側にいたいわ。

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2024/04/05(金) 08:36:15 

    >>1

    良くないし、見ててイラついちゃいそう。
    時には疑うことも必要だよ。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/05(金) 08:37:24 

    >>1
    あなたがしっかり手綱を握り締め、何かないように見守るしかないかな…
    「信用し過ぎないでね」って言うのはありかな。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/05(金) 08:41:41 

    >>1

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/05(金) 08:42:38 

    >>1
    損得勘定はある程度要るよね
    それ全くないならバカを見る、とは思う
    でも疑ってばかりの人の方がこれまでの生き方を疑うかもしれん

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/05(金) 08:54:47 

    >>1
    疑わないことで、変な投資とかロマンス詐欺とか大きなお金を動かすとかなければ大きな問題ないんじゃない?
    何かあっても人間関係できてれば周りが助けてくれたりするし

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/05(金) 08:54:54 

    >>1
    なんで極論に走るのかな
    生きづらい人って大抵ゼロか100か、黒か白かの両極端の思考しか持ってないよね。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/05(金) 08:55:08 

    >>1
    だからアナタがいるんじゃないの。

    私の旦那も全く同じタイプ。
    遠慮してたら破産するから、私はズバズバ現実と事実を解説してますよ。
    あと先回りして注意喚起することも必要。
    例えれば、銀魂の近藤さん(旦那)とフォローする土方さん(私)みたいな感じ。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/05(金) 08:57:50 

    >>1
    何かよく分かんないけど主の旦那さんみたいな思考の人が最終的に勝ちかもしれないよ
    言い方悪いけどバカが一番強いからさ

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/04/05(金) 09:00:45 

    >>1
    私は良いと思う!
    実際に、良い人に囲まれてすごしていると本人が感じてるなら幸せだと思う。そもそも、舐められてるとか損するとか感じるような心の持ちようではないのかも。

    悪い人に騙されるかも、と心配かもしれないけど、物事の善悪さえ分かってたら騙されないのではないかな。

    +5

    -3

  • 85. 匿名 2024/04/05(金) 09:02:08 

    >>1
    多分、夫さんは自分に言い聞かせてるのかも知れませんね。
    そういう人だから奥さんも、他人は信じられなくても、夫さんの事は信じられるのではないですか?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/05(金) 09:05:38 

    >>1
    うちもどちらかと言えばそういうタイプの夫だけど私が人を疑って掛かるタイプだからいつもあの人は気をつけろって忠告してる。大体当たる。

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2024/04/05(金) 09:06:32 

    >>1
    それ疑わないんじゃなくて考えること放棄してるだけ
    考えることが面倒くさいから人の話に乗っかってばっか

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2024/04/05(金) 09:08:41 

    >>1
    疑う事しかできない人って、人の優しさに触れたことはないのかな?

    それってかわいそう

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/05(金) 09:09:20 

    >>1
    誰でも疑って悪く取るしかない人もいるように

    主旦那みたいに誰でも善人説で生きる人もいると思う。

    どっちが良いとか悪いとかじゃなくて
    それしか自分が生きる術がない人だっていると思うよ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/05(金) 09:10:56 

    >>1
    やだよね
    夫だけならまだしも家族関係だとうちは損ばかり 夫、義姉の言いなり。
    お金関係もお祝い渡す一方のウチに対して義姉家からのお礼ない
    わたしは自分含め親戚一同兄や姉が色々気にかけてくれたりする環境で育ったからめっちゃ違和感がある

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/05(金) 09:34:11 

    >>1
    そういうタイプ同士がくっつくと
    慈善活動でもするしかないようなニコニコ夫婦が出来上がるけど

    でも結局ご主人と主とはバランスが取れてるってことじゃないの?

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2024/04/05(金) 09:56:06 

    >>1
    友人レベルなら別にいいけど夫となると話は別
    詐欺に引っかかったり、スパムのURL踏んだり、
    頼まれて保証人になったり様々なリスクがデカ過ぎる

    なにかする時は必ず妻に相談してからじゃなきゃやらないって決まり事にしてもらって、お金や判子は完全に妻が管理する
    それでも不安だわ…

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2024/04/05(金) 10:20:07 

    >>1
    「世の中はみんな悪人ばかり」と同じ「善人だけ」というのも思考放棄。

    他人を悪人と断じなくても良いが、言うべきことはいう、断ることは断る、良い意味で損得を考える。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/05(金) 10:31:22 

    >>1
    いいことだと思います。

    舐められることもあるでしょうが、人に好かれることも多いと思います。
    損も内容によりけりですが、少しくらいなら気にしない。
    私は文句ばっかの人嫌いだし、人を嫌わない悪く言わない友人が男女ともいますけど、みんなに好かれて結果的に大事にされて損なんてしてないように見えます。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/04/05(金) 10:38:42 

    >>1
    金銭のやり取りをしない、自宅にあげないを徹底しているのであればそれで良いと思います。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/05(金) 11:19:31 

    >>1
    思想としては素晴らしいと思います。幸せな人生を送れるはず
    要所できっちりNoと言える人であれば

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/05(金) 16:17:52 

    >>1
    その損って、同僚や家族にとっても損?

    そういうのってたいてい、
    子ども、女、老人、、って、
    弱い順に、しわ寄せがいくものだよ。
    会社なら末端の事務員とか。

    成人男性なんて、最期も最期。
    そりゃ、最初はヘラヘラしていられるよねって思う。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/05(金) 17:40:18 

    >>1
    損するってどんな事ですか?
    嫌味な人を憎んで衝突するより「いい人」って受け流す方が精神衛生上いいと思う。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/06(土) 06:01:50 

    >>1
    良い人だけど生きていけない

    +0

    -0