ガールズちゃんねる
  • 96. 匿名 2024/04/04(木) 22:10:34 

    >>5
    どうだろう。
    うちも2歳代に診断はついたけどそこから伸びていって知的にも境界域から正常域になったし検査の数字上も実年令相当になった。
    小学校でも問題ないって言われたから普通級になったし一斉指導も普通に入るから習い事などもできてる。
    パッと見じゃわからないレベルだと思う。
    不注意だったり特性がなくなったわけじゃないけどね。
    この方のお子さんも3歳じゃまだ全然わからないと思う。
    うちの子も別人みたいになったから。

    +249

    -15

  • 112. 匿名 2024/04/04(木) 22:20:09 

    >>96
    2歳だと変わるよね。うちの子も軽度だからかもしれないけど、変わった。IQも変わった。
    あんまり悲観しすぎないでほしいけど、2歳で確定診断は早いから重いのかもとも思った。でも本当変わるから、諦めずに少しずつでも成長していけるといいね。

    +120

    -2

  • 123. 匿名 2024/04/04(木) 22:26:39 

    >>96
    見る人が見たら伸びるタイプとそうではないタイプとはっきりわかるみたい
    兄弟 同時に自閉症の診断を受けたけどお兄ちゃんはこれからお話したり伸びますよって じゃあ弟は…とはっきりその時は聞けなかったけど 兄は一応普通の学校で弟は会話なしお手洗い自立出来ず小学生からずっと支援学校

    +90

    -2

  • 234. 匿名 2024/04/05(金) 00:35:43 

    >>96
    診断が変わることもあるのですね。
    まだ赤ちゃんの子供を育てていますが発達不安があり。
    少し希望が持てました。

    +29

    -1

  • 248. 匿名 2024/04/05(金) 01:09:43 

    >>96
    ちょっと似てます。うちは1歳後半に診断ついた。それまではめちゃくちゃ悩んで検索魔になったけど、もし発達障害ならとにかく早期療育に繋げないとと思って、3か所の療育通いました。
    今は年少だけど、知能は境界値から年齢相応の平均値までアップ。園でも一切指示に従って集団行動できてます。
    でも家ではASDの特性バリバリで、おもちゃを一列に並べたり、車のタイヤを床に寝そべって見たり、こだわりも強い。。。特性との付き合い方はまだまだ課題があります。今後96さんのお子さんのように、別人みたいに成長できるといいな。

    +42

    -1

  • 255. 匿名 2024/04/05(金) 01:27:11 

    >>96
    希望が持てました!!ありがとうございます!!

    +26

    -0

  • 375. 匿名 2024/04/05(金) 12:58:18 

    >>96
    凄い成長ですね…!
    うちはまだ診断は受けてないけど完全にASDな5歳の子がいます。
    別人と書いてありますが、何歳くらいで成長したと感じましたか?
    うちは特性が強かった2歳〜4歳に比べたら5歳になって段々成長してきてるなと感じています。
    ただ今も言葉が幼く、会話のやり取りも難しい時があります。
    家ではお話上手になってきたのですが、外に出ると家のようには話せず…。
    ただ平仮名や数字を読み書き出来るし、時計も読めるようになってきて成長してきてる所もあるので、就学までのこの1年でなるべく成長出来たらいいなと願っています。

    +22

    -0

  • 393. 匿名 2024/04/05(金) 14:07:21 

    >>96
    うちの子と似ています。初めの診断は軽度知的と自閉症。手帳取得、支援学級。どんどん伸びて今は平均IQより上ですが自閉症ゆえの凸凹はもちろんあるので障害者雇用で働いています。うちの子の場合普通学校に行かせたら浮いたり苛められる可能性もあったと思うので支援学級にして正解でした。学歴は無いけど暮らせているしライブに行ったり友達と映画に行ったり、楽しんで生活しています。たまに料理もしてくれるし、私が体調を崩したら買い物して来てくれたりおかゆを作ってくれたり洗濯してくれたり、自閉症だけど優しいですよ。小さい頃はどうなるかと思いました。
    同じ経過をたどっている友人達も進学したり免許取得の為に頑張って居たり様々ですが小さい頃に診断受けられた子ほど精神的にも落ち着いているような気がします。

    +51

    -0