ガールズちゃんねる
  • 134. 匿名 2024/04/04(木) 13:13:37 

    >>4
    都会の人だって自然や温泉に触れ合いたくてお金かけて移動するしね。
    間違ったこと言ってないけど、表だって言うべきじゃ無かった

    +358

    -25

  • 162. 匿名 2024/04/04(木) 13:17:03 

    >>134
    私前に「私達都会の人間のために田舎の自然を守ってくれてありがとう。これからもよろしくお願いします」てガルで言われたことがある…

    +77

    -3

  • 1038. 匿名 2024/04/05(金) 02:08:54 

    >>134
    >都会の人だって自然や温泉に触れ合いたくてお金かけて移動するしね。間違ったこと言ってないけど、表だって言うべきじゃ無かった

    これなのよね。結局。
    言い方が悪かったよね。「イベントに参加しやすいのは利点やな、その分高い家賃と物価払ってるのは対価や」という風に言ったら違っただろうに。

    >>1のは特権って言い方が自分エライって勘違いしてるのは透けてる思われても仕方ない気はする。

    ガル民だって田舎の人が「自然や温泉あって食べ物美味しい住むの安いのは田舎の特権だから」地方の栄えてる産業地域の人が「家賃や物価安いけど、品揃えいいのは地方都市の特権」みたいな意見には、ズルい東京(もしくは他の都会)は高い税金払って日本支えてやってんのに的に都会プライド高い人達が噛みついたりしてるもの。

    自然や温泉ある地域の人は普段はエンタメからは遠く(しかも明光風媚な所ほど保護などが強く街並は最先端になりにくい)流行りやエンタメ楽しむ為にはお金と距離が掛かるが、レジャー遊びは無料で楽しめたり普段から気軽に遊べる。日常生活送るにはコスパ抑えられて手元にはお金残るし。

    逆にエンタメと流行最先端の街である都会は自然や温泉やレジャーからは遠く、それらを楽しむ為にはお金をめっちゃ掛けて移動しなきゃいけない。街の移り変わりが激しいので郷愁やソウルフードみたいな心の拠り所的なのも薄く、日常生活送るにはめっちゃコスパ悪くて手元に残る割合は低い。だが都会に住んでるトロフィー勲章と流行アンテナは手に入る。

    その中間である、どっちもある地域(ちなみに私はココです苦笑、都心まで通勤圏内なんですがキャンプ場や乗馬クラブや温泉とかもあって都会人が日帰りで遊びに行ける観光地って感じかな…)は、程よくいい所取りではある分、どっちつかずで中途半端でもある。どっちの仲間にも入れないし汗
    ガチ田舎さんからは「はぁ?都会じゃん、これで田舎を名乗んなや」言われ、都心達からは「アソコは田舎のくせに~」マウント取られたりもある。

    何が良いのかは、やっぱり人それぞれですね。何処も良い悪いあるから。

    +2

    -9

  • 1041. 匿名 2024/04/05(金) 02:26:52 

    >>1038ですが続きの投稿。

    >>134
    >>1

    >>162>>840
    >私前に「私達都会の人間のために田舎の自然を守ってくれてありがとう。これからもよろしくお願いします」てガルで言われたことがある
    >「田舎者のバカどもが山を売るから外国人が買ってこっちが迷惑している」とか「田舎の復興ほど無駄なことはない。住んでいないところにお金を使う必要はないんだからほっとけ」とかすごいんよ

    流石にそんな痛々しい事はネット民ぐらいしか存在しないだろうけど…
    私はガルだったか他だったか、失念したがネット上で逆の嫌味マウント見たことある。

    『都会人はあくせく働き狭い窮屈な場所に住んで高い税金払って、都会以外の人が修学旅行とかライブ行ったり、地方民が大学進学する時の為に街を進化させてくれてるよね。これからも君達のお金使い地方を楽しませる為に発展させてね』みたいな感じで書いてる人おったよ。

    もっと長い文章だったような気がするが思い出せる範囲で。こんな感じだったと思う。

    どっちもどっちで嫌味言う人は何処にいっても、こんな塩梅なんだろう。

    162さんに嫌味マウントであろう「私達都会の人間のために田舎の自然を守ってくれてありがとう。」とアンカーしてきたガル民は都会の中でも嫌われ者…というか、ウザい奴認知されてて敬遠されてる思うよ。
    その人、どこにいっても嫌がられてリアル生活では居場所なさそう。

    いくらネット上とリアルは皆使い分けてるといっても、そういう差別思想やマウント嫌味癖って垣間見え透けるから。

    +4

    -5

  • 1045. 匿名 2024/04/05(金) 02:38:22 

    >>1041>>1038)ですが続きで一連投稿の最後です。長々と長文失礼しました。

    >>134>>1

    >>162>>840
    >私前に「私達都会の人間のために田舎の自然を守ってくれてありがとう。これからもよろしくお願いします」てガルで言われたことがある
    >「田舎者のバカどもが山を売るから外国人が買ってこっちが迷惑している」とか「田舎の復興ほど無駄なことはない。住んでいないところにお金を使う必要はないんだからほっとけ」とかすごいんよ

    ちなみにマジレスすると…過疎地域などに住んでくれている日本人がおるので、まだ「買い漁りしてる外国人勢」から日本の土地を守れているのあるし、
    そういう地域が減るといくら首都や指定都市に人が集まって栄えたとしても、首都や指定都市にも余波で被害被るのに。

    これは今山間地帯で起きている現象で山と町の境界線に人が住まなくなった結果(山麓やポツンと一軒家的集落のこと)、一昔前では街中では野生動物見なかったのに熊とか猪などの獣害が出たりで生産物減少になり、農家廃業が相次いだりして自給率低下で、輸入に頼る→全体の物価高に直結する。
    みたいな事例と同じで。

    一見無関係に見える事柄も水路と川と海のように関連的に繋がってて、田舎の衰退は都会地域にも甚大な被害となってブーメランで返ってくる事柄なのに【田舎の復興ほど無駄なことはない。住んでいないところにお金を使う必要はない】とか、お馬鹿さんの極み無知の無物知らずで(言葉悪くてゴメン!)恥な生き方してる人だね。

    人を虐めて優越感浸る前に頭の能力値上げて、脳みそにシワを増やす努力すればいいのに。と思っちゃう。

    私はたぶん…田舎の方々からすれば「都会に括られる地域」住みだけど、
    都会の隣という中途半端な立ち位置で東京の反対側は都会から近い田舎って感じのエリアになるし、
    そもそも地元自体が登山コースやキャンプ場、自然保護観点からあまり手を付けられない山(水などインフラ事情もアリ)も抱えてる市な為に、エンタメや商業地区だけ栄えて人が住んでりゃいいってものではない。は凄い体感としてあるのよ。

    都会・田舎・自然や資源地区・観光地・工業地区・どっちでもない中間地域が1つの街の中にあるって塩梅で、
    こういっちゃなんですが…日本の縮図みたいな街なんだよね。だからどれが欠けてもマズイってのは身近な問題として分かり易かったりする。

    先に書いた、山と街の境界線に人が住まなくなった結果、一昔前では街中では野生動物見なかったのに降りてきてしまう問題を解決する為に自治体も協力して、その境界線地域を利便性ある別荘地っぽい住宅街として開発したのよ。コロナの在宅ワーク発展も追い風になって都会からの移住者で直ぐに埋まったそうです。企業も入ってきたし。
    これ成功したようでさ、コロナ後あたりには獣が街中に来ちゃいました現象は凄い減ったよ。
    (他にも猟友会の人が新たに空砲装置?みたいな獣避け設置してくれたりもあってだけど)

    都会VS田舎のバトルもほどほどに。って思う。お互い様なのよ結局、持ちつ持たれつ。
    自分の方が上でやってやってるんだからな?態度の人が真っ先に何処でも見捨てられる。どこの地域でも要らないからそんな人は。

    ガルでマジになるなよ。と言われそうだが、こういうのはやり続けると中毒的に癖になり、拗らせ発症するので杞憂はしてしまう。ネット民としてどっぷりヤバイ思考回路に染まる前に適度な距離取った方が良さそうな人がガルは結構いる気がするので。
    クソ長い長文書いてる私もたいがいだろうけど。言っていい事と悪い事の区別ぐらいはしないとねネット上でも。

    +7

    -4