ガールズちゃんねる
  • 165. 匿名 2024/04/04(木) 12:40:07 

    >>2
    もし平日の仕事とか学校とか行ってる時間に大きい地震が起こったら
    子供守れるのかなって考えちゃう
    道路とか電車、バスヤバいよね
    動けないと思う
    実際東日本大震災のときは歩いて帰った人もいるんだし

    +124

    -3

  • 532. 匿名 2024/04/04(木) 15:43:41 

    >>165
    子供が小学生くらいまでは1人で待機も可哀想だし、自分の判断で自宅にも帰れなさそう。すぐ駆けつけられる距離の場所に学校がないと心配だなって思ってる

    +20

    -1

  • 606. 匿名 2024/04/04(木) 17:44:27 

    >>165
    逆に子どもの安全って意味では学校にいる時間に起きる方が命は助かる確率が高くなると思うよ

    +51

    -0

  • 619. 匿名 2024/04/04(木) 18:15:22 

    >>165
    うちは小学4年生で春休み中。共働きだから今日は1人で留守番させてたら地震…私は、たまたま昼休み中だったから慌てて自宅に帰ったよ。
    だいぶ怖かったみたいだし、午後からは学童に行かせた。

    小4にもなると学童に行かなくなる子が多いし、本人もあまり行きたがらないんだけど、公立学童に利用登録だけは残しておいて良かったわ。
    うちみたいな家庭多いんだと思う…午後からの学童、今日はすごい混雑してたみたい。
    こんな日でも預かってもらえるなんて本当にありがたい。

    +39

    -1

  • 812. 匿名 2024/04/04(木) 23:03:33 

    >>165
    災害避難経路みたいのを家庭毎に夏休みに記入させられたよ。去年やったか覚えてないけど毎年見直して提出してた。台風・地震・自然災害?でどのタイミングでどこへ避難するか子供と話し合って決めるの。多分東京が用意した物だと思うけど。
    普段から話し合っておくといいよ。うちは旦那が都心部だから私が子供と避難になってる。

    +8

    -0

関連キーワード