ガールズちゃんねる
  • 476. 匿名 2024/04/05(金) 08:50:19 

    >>474
    現地に入ってる歴戦のボランティアさん達が口を揃えて今までのノウハウが通用しないと言っているのを見ると本当に今回はどうなってるんだろうと思います。
    野口健さんがボランティアの拠点となるテント村の開設を提案して市や町が乗り気なのに県からストップが、とかプッシュアップ型ではなく現地のニーズに合わせた支援に切り替えると言いながら矛盾してるように感じました。
    片付けが進まないのだって人手不足もあるでしょうけど地震保険が下りなくなるから直ぐに片付けちゃダメ写真撮って建物の判定が降りるまで待たないといけない、しかも一回目は外観のみ見て判断されることが多く実態と合っていないケースがままある、内部の状態を詳しく見るのは希望があれば二回目以降とか言う話や経験談をSNS等で見るにつけ、まるで地震保険や義援金使わせたくないから諦めて被災者がどこかへ出ていくのを待ってるんじゃないかと誤解されそうな意地悪さのように感じてしまいます。

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2024/04/05(金) 19:22:51 

    >>476
    ただでさえ輪島市は18歳になったら若者はみんな進学で市外に出て行って高齢者だらけだったのに今回の震災で若者の流出は避けられないだろうし県も市も能登を見捨てようとしているとしか思えない。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/04/05(金) 21:11:33 

    >>476
    よこ
    スマートシティ構想の候補地だったから、住民が消えてくれるの待ってるのかな?

    +0

    -0