ガールズちゃんねる
  • 52. 匿名 2024/04/03(水) 17:46:40 

    マイナスだろうけど働かないと得するのがおかしい
    3号とかせこすぎる
    扶養なら旦那さんや親がその人の分払うべき

    +65

    -50

  • 58. 匿名 2024/04/03(水) 17:48:09 

    >>52
    自分が旦那さんの扶養に入って3号になればいいのでは?

    +25

    -23

  • 65. 匿名 2024/04/03(水) 17:51:55 

    >>52
    でも3号と普通に納めている人では、貰える年金額全然違うよ。将来の為にも普通に納めた方がいいよ。

    +36

    -13

  • 71. 匿名 2024/04/03(水) 17:53:25 

    >>52
    そのかわり年金めっちゃ少ないよ

    +4

    -16

  • 126. 匿名 2024/04/03(水) 18:20:04 

    >>52
    その通りだと思うよ
    ここは扶養が多いからマイナス多いけど

    +25

    -2

  • 137. 匿名 2024/04/03(水) 18:27:44 

    >>52
    こういう事言う人って介護や育児を自宅でしている人が
    物凄く貴重な人材だって事分かってないんだろうな

    その人達が働きに出て、後期高齢者や0歳児が施設で面倒見て貰う事になった場合
    多額の税金持っていかれるのよ?
    その負担の方が何倍も多いよ

    +23

    -17

  • 222. 匿名 2024/04/03(水) 22:33:09 

    >>52
    しつこいねー

    会社が高額の保険料を源泉徴収で払っているから扶養に入れるか入れないかを決められるサラリーマンとサラリーマン伴侶の特権ではある
    その分法人は人件費が莫大に要るけどね

    結婚及び安定収入のサラリーマンとの結婚にメリットを持たせる意味でも優れた制度だし、法人及びサラリーマンの社会保険料負担は扶養者分も賄えるほと重いのに、ズルいとは??


    +23

    -9

  • 288. 匿名 2024/04/04(木) 15:28:42 

    >>52
    3号せこいっていうなら累進課税もやめてほひい。
    大して税金納めてないくせに税の恩恵受けるとか厚かましいよお!
    役所で偉そうにしてるの大体生活保護とか低所得だよね笑

    +6

    -0