ガールズちゃんねる

未だに勘違いしてる人が多いこと

1443コメント2024/04/24(水) 20:37

  • 55. 匿名 2024/04/03(水) 13:27:40 

    >>6
    これ「ふいんき」と読む人がなんでいるのかよくわからない
    雰囲気の中に分が入ってるから見るからに「ふん」じゃん

    +249

    -13

  • 73. 匿名 2024/04/03(水) 13:29:37 

    >>55
    たぶん2ちゃんの定番からもってきたのだと思う。せんたっきとかもある

    +30

    -3

  • 75. 匿名 2024/04/03(水) 13:29:47 

    >>55
    字面ではなく耳で受け継がれる誤読の典型例だね

    +89

    -1

  • 87. 匿名 2024/04/03(水) 13:30:44 

    >>55
    鳥取なのか取鳥なのか迷うよね
    どちらも「とっ」だから

    +15

    -29

  • 185. 匿名 2024/04/03(水) 13:40:04 

    >>55
    原因もだよね。

    +15

    -2

  • 251. 匿名 2024/04/03(水) 13:47:59 

    >>55
    頭悪いか本を読まないかでしょ

    +28

    -14

  • 271. 匿名 2024/04/03(水) 13:51:15 

    >>55
    ネタにガチギレしてそう

    +15

    -4

  • 541. 匿名 2024/04/03(水) 15:58:52 

    >>55
    音を聞いて言葉を覚える時あるでしょ、文章を読んでて覚えるんじゃなくて。
    自分はずっとフインキだと思ってた。あとフンイキは言いづらいなぁー

    +5

    -16

  • 729. 匿名 2024/04/03(水) 19:58:37 

    >>55
    そんな真面目に答えなくても皆さん分かってるよw
    テレビでもずっと『ふいんき』と言ってたから喋る時はあえてふいんきと言ってる人もいると思うよ。本当は『ふんいき』だと皆さん知ってますから知ったげに語る方が単細胞で恥ずかしいかと…

    +11

    -12

  • 755. 匿名 2024/04/03(水) 20:37:56 

    >>55
    読み方が全然違うことも多々あるから仕方がない

    +2

    -2

  • 775. 匿名 2024/04/03(水) 21:01:23 

    >>55
    囲の中にも井が入っててふんい、までわかりやすそうに見えるよね
    漢字で覚えると良いよね

    +9

    -0

  • 845. 匿名 2024/04/03(水) 21:46:51 

    >>55
    ほんとだ!ふいんきで変換したら雰囲気(もしかしてふんいき)って出てきた
    もう変換出来るのかー

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2024/04/03(水) 22:38:28 

    >>55
    風邪で鼻詰まった時に「雰囲気」って言ってみたら自分でもどっちで言ったのか分からんかった
    「雰囲気」を広めた人が鼻声の人だった説

    +3

    -0

  • 1055. 匿名 2024/04/04(木) 01:01:33 

    >>55
    ひとごと→たにんごと みたいになにか歌謡曲のヒット曲にふいんきってフレーズがあって広まったような気がする
    子供のころみんな「ふいんき」って言ってた

    +2

    -6

関連キーワード