ガールズちゃんねる
  • 21. 匿名 2024/04/02(火) 16:00:36 

    >>7
    最近はそういう風にしてるんじゃないの
    個人的には男が稼いで女が家事育児、なんなら逆でもいいけど役割分担する方が楽だとは思うけど。

    +80

    -33

  • 507. 匿名 2024/04/02(火) 18:09:20 

    >>21
    それだと、リスクヘッジにならないからなぁ…
    相互扶助と相互扶養の義務の関係って、ようは庶民の弱者連合じゃん。
    稼ぐことも家庭のこともどっちもできる二人が、一時的にどっちかだけやるのはわかる。
    でも、どっちかしか出来ない人同士の結婚って、リスクは変わらないよね。

    +30

    -7

  • 1029. 匿名 2024/04/02(火) 23:12:02 

    >>21
    でも結局
    家事は女がするものって意識が根付いてるから低収入な男が家事することは少なくて、
    なんで私は稼いでんのに出産も家事も全部やってんだ?ってイライラしてる高収入女性たくさんいるよねー
    そして離婚

    育休とってちゃんと主夫してた男性知ってるけど、その人自身、高収入だったよ。奥さんがもっと高収入ってだけ。
    仕事できない男が家事はできる可能性は限りなく低いし子供も産んでくれない。

    +32

    -2

  • 1348. 匿名 2024/04/03(水) 10:03:20 

    >>21
    お互いの役割に日々「ありがとう。」の感謝が見えればそれで良いと思う。日本の男性全員がそうではないし、今の若い男性達は家事育児も出来る人が増えたけど、50代以上の夫は妻を家政婦代わりにやって当たり前の人が多いのが問題。妻が夫にきちんと労いや感謝を示している場合は、それこそ片一方通行。今更意識は変わらないと思うけどね。

    +7

    -0