ガールズちゃんねる
  • 162. 匿名 2024/04/02(火) 13:36:39 

    >>64
    貧富の差を直視しないで済んでいる母には明るい未来しか見えておらず、それを日常的に見せつけられている息子には暗い未来しか見えていなかったのだろう

    勉強して分かったのは、どんなに頑張ったところで自分には決して手に入らないものがあり、そればっかりはどうしようもないということだった

    +136

    -10

  • 429. 匿名 2024/04/02(火) 16:15:47 

    >>162
    実はいい学校にいけば行くほど圧倒的な違いを見るよね。
    三流の学校に行った人は東大行った人を勝ち組だねっていう。けど入った人はそこでこそ「祖父も父も東大です」という世界を思い知らさせる。
    その中では負け組なのよ。これはきつい。
    外の人からは凄いねと言われながらも就職は親が強いかが関係する。教授と親が友達とか平気で言うのがいるものね。

    +88

    -4

  • 744. 匿名 2024/04/02(火) 20:20:11 

    >>162
    すごく分かる
    私立中高行くと、半分くらいの子供は何かしらちょっと劣等感持つと思う
    公立小では知らなかった世界を知るし、そして自分の限界も知る

    +45

    -0

  • 1075. 匿名 2024/04/03(水) 00:00:41 

    >>162
    どういうこと?
    このお母さんは自分自身がこういう↓凄い経歴の人だし、貧しくもないと思うけど
    >音楽学者。
    東京外国語大学卒業、東京藝術大学大学院修了。
    東京藝術大学・上智大学他講師。
    ロシア音楽研究会主宰。
    ロシアオペラ声楽史とピアニズムに特に造詣が深い。研究・執筆やロシア語声楽指導の他に音楽通訳・翻訳・字幕も手がけ、邦訳した作品は大曲だけでも50を超える。
    2011年史上初のロシア音楽国際会議(於英国)日本代表。
    2003年より「ロシアン・ピアノスクールin東京」総合監修

    +35

    -1

  • 1190. 匿名 2024/04/03(水) 01:42:10 

    >>162>>1075
    何でシングルマザーだと貧乏だと思う人がいるんだろうね

    +25

    -1