ガールズちゃんねる
  • 473. 匿名 2024/04/02(火) 20:00:02 

    >>269
    それはもう、国が主導して仕事として全国から調理師や介護士を募集した方がいいよね。
    寝泊まりはキャンピングカーかプレハブて、体育館や公民館で炊き出しや介護月20日稼働(休みは交代)で○○万円で1ヶ月更新。
    被災者も炊き出し担当する力がある人は自宅の修理や家探しや仕事をした方がいい気がする。

    +39

    -1

  • 557. 匿名 2024/04/02(火) 23:33:00 

    >>473
    被災地に介護士さん派遣はしてたよ。
    もうしてないのかもだけど、それぞれ生活もあるだろうし距離とか考えたら長期で行くのは難しいだろうね。
    地元の介護職の方が頑張って自宅訪問介護されてる特集見たけど、そもそも介護士の数がいなさそうだし限度があるよね。

    +11

    -0

  • 605. 匿名 2024/04/03(水) 01:06:53 

    >>473
    公務員だけでなく医療従事者、保育士、介護士なんかも派遣されてるよ。知人は民間の放課後デイサービスの職員だけど依頼されて何回か被災地で活動してる

    +10

    -0