ガールズちゃんねる
  • 36. 匿名 2024/04/02(火) 10:41:07 

    >>8
    政府がお金出すべきなのよ。本来は。高い税金を強制的に払ってるし、日本は地震大国なんだからそのくらいの国の用意やマニュアルなんかはあってもいいはずなのに。

    +729

    -17

  • 42. 匿名 2024/04/02(火) 10:42:58 

    >>36
    マニュアル作って欲しいです
    東北大震災などの経験を生かせてない

    +164

    -4

  • 237. 匿名 2024/04/02(火) 11:51:32 

    >>36
    税金高いのにいざとなったら自助って国だからね

    +92

    -4

  • 423. 匿名 2024/04/02(火) 17:09:38 

    >>36
    能登が地震で大変なのに発生直後に政府は大喜びでウクライナに行ったよね
    なんでこの時期に?!キャンセルしろよと思ったわ。ウクライナの視察なんてどうでもいい
    コオロギだのウクライナだの外人の生活保護だの外人だけ返却不要の継続的な奨学金だのどうでもいいことに金使いすぎ
    日本のために全く動いてない

    +92

    -1

  • 442. 匿名 2024/04/02(火) 18:07:13 

    >>36
    自分の懐を増やすことしか考えてない老害ばかりだね。
    こういう時にこそ地腹を切って動く政治家はいないのか?
    情けない!

    +17

    -0

  • 588. 匿名 2024/04/03(水) 00:29:22 

    >>36
    国は前回の東日本大震災で、ボランティアとぬかす即席NPO団体へ闇雲に支援金を出してしまい
    ちょろまかされた経験があって、その後の震災では「本気のボランティア団体」に対し、支援金を渋ってる感があるのよ。
    「今すぐに支援の手伝いをしたい!」とのNPO団体は、ある意味災害に置いてはNGO的支援(公的支援金投入)も担うのだけど
    昨今プロフェッショナルとは言え、その様な機関への寄付も少なく(善意の寄付は赤十字や大きな団体へ皆しがち)
    大きな団体は、集めた寄付金の正当性と平等性を重んじ、本来「困った折には使用出来ない」厄介なシステムで……

    皆が言う様に日本も本腰入れて、それら「マニュアル」政策すべきなのにね、自力と善意のボランティアばっかりだよ

    +6

    -0

  • 719. 匿名 2024/04/03(水) 08:27:05 

    >>36
    出してるんじゃない?
    事業としてボランティアしている団体がいっぱいあるはず
    そういうところに助成金として流れてる

    +1

    -1