ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/01(月) 20:52:20 

    「日本はキャンパスに足を運ばず、偏差値順に受ける」 大学受験は“結婚”? アメリカ型入試を日本に持ち込むのは難しい? | 国際 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    「日本はキャンパスに足を運ばず、偏差値順に受ける」 大学受験は“結婚”? アメリカ型入試を日本に持ち込むのは難しい? | 国際 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

     今、アメリカの大学で「共通テスト」が再開され始めている。コロナ禍で共通テストの点数提出が“義務”から“任意”となり、代わりに課外活動などが入試で重視されていたが、多くのトップ大学が再び義務化すると決めた。  日本に目を向けると、受験生の「課外活動」を重視する総合型選抜(旧AO入試)が拡大し、いまやほとんどの大学で実施されている。『ABEMA Prime』では、日米の受験について考えた。



    ■大学受験は“結婚”? 日本は「偏差値順に受ける」

    松田氏いわく、「受験とは結婚」。受験生が大学にフィットするかを最重視して、「大学の哲学」「学びの環境」に合うかを検討項目とすることにより、相思相愛関係を作れるかが合格のカギを握る。

     日米の受験で決定的に違うのは「日本は偏差値順に受けるイメージだが、アメリカは『その環境に4年間いて、自分が伸びるのか』という“フィット感”が大切。なかにはハーバードを蹴って、知名度の低い大学に行く学生もいる。社会に出たら実力勝負。その準備期間である大学4年間が“育つ環境”じゃないと、逆に苦しい。大学側もカルチャーが合う生徒に来てほしい」という。

     共通テストの扱いにも日米差があり、「日本では点数順に合格しているが、アメリカでは課外活動も含めた総合評価。SATが1600点満点でもハーバードに落ちるし、逆に1200点で合格する人もいる」。

    ■アメリカ型AOを日本に持ってくるのは難しい?

    「経済力が違う。ハーバード大学は基金が8兆円あり、年8000億円生まれる運用益を切り崩して教育へ回す。年間の教育予算も、スタンフォード大学は1.4兆円だが、東京大学は2800億円ぐらい」。予算に余裕があれば、入学審査官の採用やトレーニングもできる。「そのままの仕組みを日本へ持ってくるキャパシティはあるか。完璧な入試制度はないので、各大学が特徴・特色を出し、多様な人材を入学させる仕組みを作る。約100年積み上げてきたアメリカのように、日本の総合型選抜もこれから進化していくと思うので、期待したい」と述べた。

    +4

    -12

  • 9. 匿名 2024/04/01(月) 20:54:52 

    >>1
    アメリカも大学別の学力ランキングあるよね???

    +15

    -2

  • 10. 匿名 2024/04/01(月) 20:55:39 

    >>1
    日本の場合は地方国立医の地域枠が埋まらなくて後期で追加募集したり東工大どころか京大までもが女子枠やり始めたりで大学受験が崩壊してる
    全ては

    超進学校の鉄緑会組が破壊し尽くしたせい

    +3

    -13

  • 12. 匿名 2024/04/01(月) 20:55:56 

    >>1
    人間の国とお猿ランドを比較するのはもうやめな

    +5

    -3

  • 17. 匿名 2024/04/01(月) 21:00:41 

    >>1
    いつまでもアメリカ様の真似をしようとしてるからダメなんだよ。日本人の性格とアメリカ人の性格が違うのに、なんでもかんでもアメリカと同じようにやってたら回らない。

    +12

    -3

  • 22. 匿名 2024/04/01(月) 21:06:45 

    >>1
    日本は公務員が最強格の国なので難しく考えなくていいですよ

    給与安い中途、高卒、保育など含んでこの水準
    新卒大卒なら平均年収で+200万円以上いけます
    民間企業(女性民間正社員の平均年収400万円)より圧倒的に少ない労働時間で、稼いでる民間大手の給与に追従する仕組みを構築してるので100%勝ち組確定
    基本給(+地域手当)の上昇率はすさまじく、時給では民間大手以上
    その高い基本給に起因して定年後の年金額はとびぬけており、生涯悠々自適です
    現役で300万人以上いるので選挙にも強く、公務員優位な制度が整備されやすいです
    税金で強力に支えられた公務員は統計データでも証明されている日本最強職です

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2024/04/01(月) 21:13:27 

    >>1
    学部ですら大学名で選ぶ時代
    私の大学歯学部あるけど全員知ってる限り医学部落ち 反対に元々歯医者になりたい人とかいるの?ってたまにネタで言われる。
    でもまあ皆勉強して資格取るんだけど。
    看護学部も半数が医学部落ち 残りは大学名で選んだ感じ。
    看護国家試験受けても院に進んだり一般企業に行く希望が多いらしいよ

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2024/04/01(月) 21:19:02 

    >>1
    へーい🙋了解🫡

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/01(月) 21:27:04 

    >>1
    学問だけの選考が一番公平という

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2024/04/01(月) 21:46:55 

    >>1
    キャンパスに足を運んだら楽しそうな早稲田と
    勉強させまくってるのがわかる医学部、東大を見てほとんどの人が早稲田を選ぶよ

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/01(月) 22:05:25 

    >>1
    金持ち優遇入試

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/01(月) 22:47:25 

    >>1
    普通はオープンキャンパスに行くでしょ。高校の進路指導部も行くよう勧めるし、偏差値だけで受験というの遠方の大学の場合だけ。作文記事ね。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/02(火) 07:29:10 

    >>1
    "共通テストの扱いにも日米差があり、「日本では点数順に合格しているが、アメリカでは課外活動も含めた総合評価。SATが1600点満点でもハーバードに落ちるし、逆に1200点で合格する人もいる」。"

    これには続きがあって、

    "それでも受験必須に戻した理由として、マサチューセッツ工科大学(MIT)の例を挙げる。「SATの点数と、大学4年間のパフォーマンスが相関しているとわかった。理系が強い大学だから、SATで満点を取れる子の方が成功する」。一方で「カリフォルニア大学(UC)バークレーのようにSAT廃止を貫いている大学もある」と説明した。

     アイビーリーグと呼ばれる名門校が、SATを必須にしている理由は「学力で突出して、課外活動にもしっかり取り組む“未来のリーダー”を育てる。成功して、寄付してもらって、研究するというサイクルを作ることが使命」だからだ。"

    そもそも最初に、
    "今、アメリカの大学で「共通テスト」が再開され始めている。コロナ禍で共通テストの点数提出が“義務”から“任意”となり、代わりに課外活動などが入試で重視されていたが、多くのトップ大学が再び義務化すると決めた。"
    って書かれてる
    学力テストなしだと上手くいかなかってってことじゃん

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/02(火) 15:54:55 

    >>1
    アメリカを真似してゆとり教育を導入したら見事に失敗したじゃないか。

    +1

    -0