ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/01(月) 16:47:14 

    高2の娘がおり、遠方の高校のため旦那を地元に残して在宅ワークの私と娘で2人暮らしをしています。

    バイト禁止の高校のため、月5000円のお小遣いと別に、スキンケア(化粧水と乳液)、ヘアケア、日焼け止め、制汗剤、洋服など必要なものは私が買い、お友達の誕生日や部活の打ち上げなど、大切な交流がある時は追加でお金を渡します。

    娘が自分で買うものと言えば、メイクアップのためのコスメと学校帰りの友達との寄り道くらいですが、他のお友達はパックや美容液、メイクアップのコスメも親に買ってもらうのが普通との事らしく...。

    最低限のメイク類は親が買い、お小遣いはデパコスなどの購入に充てる子もいるようで、自分もそのようにしたいとの希望がありました。

    金銭的に難しいという訳では無いのですが、そこまでとなると贅沢をさせすぎかなという気持ちがあります。

    ただここ数年で子供たちの美容への意識もかなり変化していますし、どの程度負担するか悩んでいます。

    皆さんの家庭ではどのようにされていますか?

    +13

    -72

  • 5. 匿名 2024/04/01(月) 16:50:42 

    >>1
    お小遣い増やしてそれでやりくりしなさいにしたら?

    +52

    -2

  • 12. 匿名 2024/04/01(月) 16:51:28 

    >>1
    えっ、
    何を贅沢させてるの?
    与えすぎる
    社会人なってから自分で化粧品とかは買えって言うわ

    +118

    -5

  • 18. 匿名 2024/04/01(月) 16:52:33 

    >>1
    私が美容マニアでデパコス大好きなので
    共有してる
    美容皮膚科なんかも一緒に行ってる
    楽しいよ

    +11

    -20

  • 38. 匿名 2024/04/01(月) 16:58:58 

    >>1
    マイナスだろうけど、禁止だろうが夏休みとか長期休みのときにバイトさせます。
    稼ぐことの大変さを理解させた方がいい。

    +27

    -4

  • 40. 匿名 2024/04/01(月) 17:00:34 

    >>1
    お年玉はどうなってるの?
    その生活が当たり前になったら社会人になった時に給与内でやりくり出来ないよね
    主さん達がいつまでも援助できるならいいと思うが

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/01(月) 17:03:06 

    >>1
    うちはうち、よそはよそ。
    メイク道具を与えないのはかわいそうだけど、いまはプチプラでもかわいいのあるし。
    ブランドの洋服じゃなくてもかわいい洋服もあるし。
    最新iPhoneじゃなくても安いiPhoneもあるし。
    そうやって周りとできるだけ差をうめながら、うちの小学生は納得して、そして大切にしてるよ。
    身の丈ってあるからね。

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/01(月) 17:03:33 

    >>1
    自分が服とかコスメは買ってもらえなかった、専門学校の学費も成人式の着物も免許も払ってもらえなかったので、子供達には結構出してあげてる自覚ある。
    私立大学生の息子は学費はもちろん免許も車も買った(車は私が一括で買い、ちょっとずつでいいので半額返してもらう約束です)
    今度高校生になる娘にも服とか靴とか結構買ってるし、シャンプーや化粧水とかもちょっと高めのやつ買ってる。多分コスメもそろそろ買ってと言われると思う。
    遊びに行く時もその度にお金やってるし、贅沢させ過ぎは自覚してるけど、自分が服もなかなか買ってもらえなかったので同じ服ばっかりきて遊びに行くのが恥ずかしいし、お金ないので自分だけ安いの頼むのが辛かったから子供にはそんな気持ちにはさせたくないってのが大きい。

    +14

    -10

  • 55. 匿名 2024/04/01(月) 17:06:41 

    >>1
    高校生でもパックや美容液使うんだね。すごいなぁ!

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2024/04/01(月) 17:12:14 

    >>1
    子供のそういう最低限以上のものってもう世帯収入の差だからキリないと思う
    うちはうち、よそはよそ
    社会人になったら自由に使えるお金無くなるし、今から贅沢させてたら社会人になった時困るんじゃないかな

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2024/04/01(月) 17:14:20 

    >>1
    うちの子も高校生だけどカラーリップ禁止もちろん化粧なんて論外 
    校則違反になる

    制汗スプレーやシート、ハンドクリーム、洗顔料はドラストでまとめ買い
    美容院は前髪無しのロングだから数ヶ月に一回
    部活の打ち上げ、遠征費は親払い
    服は季節の変わり目にイングやGUで。
    TDLは年一回で一万だったけど中学時代に行っていた為か高校生になって興味なし

    どっちかと言うと英検や漢検、模試塾代が高すぎて美容費なんて微々たるものという認識
    学生の半分は勉強だから最低限で良いよ
    お小遣いは月5千円で同じですよー

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2024/04/01(月) 17:33:50 

    >>1
    私も好きなだけお小遣いもらって親のカードを持って高校生からデパコスで基礎化粧品を揃えてたけど、どうしょうもない大人になったよ。親から与えられてた生活レベルが大人になっても維持できるとは限らないから、少しは金銭感覚を教えた方が将来の娘さんのためになるよ。

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2024/04/01(月) 17:39:47 

    >>1
    与えすぎ
    だから周りはあれもこれも出してもらってるのにって更に要求してくるんだよ
    普通なら化粧品やらは自分のお小遣いで買うものでしょ

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/01(月) 17:44:51 

    >>1
    基本的にお小遣いとお年玉の中でやり繰りしてもらっているよ。友達と遠出する時や 洋服 部活関係は都度相談で

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/01(月) 18:17:34 

    >>1
    デパコスはないなー。
    高校生の娘はドラッグストアとかロフトとかで買えるものを使ってるよ。これはお金出してあげてる。

    大学生娘はバイト代でデパコスやら初ブランドサイフ買ったりして楽しそう。バイト代貯めて憧れを買うっていうのかな。ちゃんと大事にしてる。

    親がデパコスまではうちは買わないよー。

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/01(月) 18:49:41 

    >>1
    今の時代物価も高いし、5000円は少なくない?バイトやらせればいいけど、禁止なら1万円あげてもいいと思う。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/01(月) 19:08:32 

    >>1
    他の人も書いてるけどお母さんと共有ならいいんじゃないの?
    しかし小遣い5000円やりくりは厳しいから1万円にしてあげたら?

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/01(月) 19:16:14 

    >>1
    子供の頃にきちんとしたお金の使い方を教えないと、独り立ちしたときに間違いなくロクな事にならない

    周りなんて関係ない、自分の子をしっかり育てる方が大切では?

    金銭的に難しいという訳では無いのですが、なんて言ってる場合ではないよ

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2024/04/01(月) 19:56:17 

    >>1
    信じられん、子育て罰の真骨頂だわ。
    そんなとこまでフルサポートいらなくない?
    子どもが望む美の追及は親も並走(むしろ親のが猛ダッシュリードして道舗装)しなきゃいけないなんてマジで子ども産みたくないわ。

    貰ってる小遣いでどうにかしろ、どうにか出来ないものは諦めるか工夫しろ
    これしかないんじゃないの?
    買ってやらなきゃパパ活に走る?勝手にせぇ、病気貰って痛い目見ろって感じ。

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2024/04/01(月) 23:41:05 

    >>1
    周りがやってもらってるからって自分もやって貰えるわけじゃないし、高校生にもなってその意識なの辛いね。お金の有難みがバイトもしてなくてわからないのかな。
    1万~1.5万渡してその中で全てやりくりさせたら?それ以上は大学生や社会人になって自分で稼いでやってって言っていいと思う。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/02(火) 07:32:48 

    >>1
    慶應女子高生?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/02(火) 07:35:12 

    >>1
    親の権威は?
    タレント志望ならともかく
    大学はエスカレーターなの?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/02(火) 09:43:28 

    >>1
    姉がバイト禁止の学校だったから、時給で家事手伝いしてお小遣い稼いでたよ。平日の夕食作りと風呂掃除と洗濯をしてた。
    母も働いてたし、助かるって言ってて、お互いにwin-winだったみたい。
    贅沢させるのは気が引けるけど、与えないのもかわいそうって思うなら、家で働いて稼がせるのはどうだろ?

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/02(火) 11:51:37 

    >>1
    都内私立高の高2がいますが、私から見ても周りは裕福に見えます。

    我が家は普通の共働き会社員で、部活にお金がかかるのと本人希望で歯の矯正中(120万)なので本人も遠慮して、プチプラやQ10とか駆使してます

    諦めたり代用考えたりするのも必要かなと思って余り口出ししてません

    例外でカラコンは眼科連れて行き眼科併設の所以外の購入は認めないと言ってます

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/02(火) 13:49:20 

    >>1
    デパコスは働いてからにしてほしいね。なんなら親もデパコスではないのにwってなる。バイトしてからでいいじゃんね。
    きっとお金持ちの子が多い学校なのかな?すると、話を聞いてうちは違う!○○ちゃんはデパコスなのに!って、全員に聞いてもないのに人と比べるのよ。
    キャンメイクとかセザンヌとか、KATEとか、プチプラでいいじゃんね。若いんだから、肌はおばちゃんより綺麗なのに。
    あと、YouTubeとかで、これいいよってやつもプチプラじゃないやつとか見て買いたがったりね。影響受けやすいお年頃はわかるけどね。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/02(火) 15:54:03 

    >>1
    うわー

    うちも娘が居るから勉強になるわ
    また9歳児だけど
    めっちゃ美意識高すぎる

    バイトが無理な学校かー
    お年玉とか?児童手当から出せばいいのでは?

    使ってるなら出すしかないかなー

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/02(火) 16:58:02 

    >>1
    私は高校生(20年以上前)の頃バイトしてて、バイト代の約7万前後全て遊びや服や美容系に使ってたから、そりゃ5000円じゃ全然足りないと思う
    基礎化粧品やパックはドラッグストアで安く買えるので買ってあげるかな
    デパコスはお小遣いやお年玉で自分で買ってもらう
    娘さんのお友達のとこと同じ様な感じにすると思います

    +3

    -0

関連キーワード