ガールズちゃんねる
  • 225. 匿名 2024/04/01(月) 14:54:38 

    >>2
    家事育児の負担は確実にこちらに重くのしかかる…
    それにプラスして
    介護や雑務、親族付き合いも要求されるのが日本の結婚スタイル
    そうじゃない結婚を送ってる人、ざっと見渡しても私の周りにはいない
    そこに共働きが最近のトレンドでしょ??

    ……正直カンベンして欲しい
    こんな結婚生活送ったら、単なる奴隷じゃない??

    +35

    -6

  • 244. 匿名 2024/04/01(月) 16:05:53 

    >>225
    海外も同じだよ

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2024/04/02(火) 00:24:04 

    >>225
    酸っぱい葡萄とか書かれてるけどこんな生活送りたいわけないよね
    どこが甘い葡萄なんだろ

    +13

    -2

  • 407. 匿名 2024/04/02(火) 06:13:56 

    >>225
    某ガス会社のCMで、柄本明の息子(安藤サクラの旦那でないほう)が「5日間育休パパ」を演じてるのだが、嫁さんが「ワンオペだけど」とすまなそうにして、出社し、柄本が子供と向き合って限界、速攻で子供連れて実家に飛び込んでホッとするシーン
    なんだかんだで、嫁さんから申し訳なさそうに「本当に感謝してる」的なこと言われる

    こういったCMがTVerで流れてきて、たまたま見てしまったのだが、ゲンナリした
    「2人の子供なのに、共働きなのに、今まで最前線でこんなに大変なことさせてたんだね、気づかなかった自分が本当に申し訳なかった。今すぐに育児の分担表つくろう」ならわかるけど

    今の男性イクメンって、昭和に比べてでしょ?うーん


    +14

    -0

  • 411. 匿名 2024/04/02(火) 06:38:48 

    >>225
    家事育児負担はまだ母親が多いのはわかるけど、よくいう介護とかって、もう殆んどが自宅で世話しないって人が増えてるってきいたよ?

    家庭によるだろうけど、今の若い世代は育休も長く取るし、家事育児も分担してやってるみたいだけど。

    昔みたいに一馬力とか今はなかなか難しいし、男だけが稼ぐことのプレッシャーに耐えられないからってこともあると思うけど。

    +4

    -2

  • 427. 匿名 2024/04/02(火) 09:06:50 

    >>225
    今って、介護しても子供や孫は介護をするかと言われたらわからないよね。
    海外へ出稼ぎへ行く子もいるかもしれないし、自分がした分だけ返ってくるなんてないと思う。 価値観が変わったというか過渡期なんだろうね。
    共働きしても片方の負担が凄まじいって、さらにネットでもどこでもググれば出てくるんだもん。楽しいと言ってる人も多いけどね。

    +3

    -0