ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/01(月) 10:13:35 

    能登半島地震3カ月、追いつかない仮設建設 入居申請は8300件 [能登半島地震] [石川県]:朝日新聞デジタル
    能登半島地震3カ月、追いつかない仮設建設 入居申請は8300件 [能登半島地震] [石川県]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     能登半島地震で大きな住宅被害が出た石川県で、応急仮設住宅のこれまでの入居申請が少なくとも約8300件に上ることがわかった。重複やキャンセルも多く実際の入居希望はもっと少ないとみられるが、3月末の完成戸数は約1600戸で需要に追いつかない状況が続く。安定した住まいの確保が困難で、生活再建や復興に向けた課題になっている。


    被災地では、道路や水道などの復旧作業と同様に、現地で作業員が泊まれる場所が少ないことなどから工事が難航している。家屋の全壊数が近い2016年の熊本地震では、本震3カ月後時点で約3700戸が着工、約2千戸が完成していた。

    県発表の能登半島地震の死者は、3月29日時点で244人。8420棟が全壊するなど7万5千棟を超す住宅被害があった。約7860戸で断水が続き、少なくとも約8100人が避難生活を送っている。

    関連トピック
    能登の断水、3月末に「おおむね解消」達成できず いまだ7860戸
    能登の断水、3月末に「おおむね解消」達成できず いまだ7860戸girlschannel.net

    能登の断水、3月末に「おおむね解消」達成できず いまだ7860戸 武見敬三厚生労働相も22日の閣議後会見で、「3月末までに石川県内の断水がおおむね解消する見込みだ」と述べていた。 だが、県が29日に発表した資料は、珠洲市でほぼ全域の約4250戸、輪島市で約2600...

    +2

    -1