ガールズちゃんねる
  • 69. 匿名 2024/03/30(土) 14:38:40 

    >>40

    京都以外の人が京都で大学生活を送った後あるある

    学生時代はサークルやバイト先など、もちろん京都人とも仲良くなる
    でも…大学を卒業して社会人になっても友達関係が続く大学時代の友人に京都人が残ることはまず無い
    他の地方から京都の大学に来てた子とは社会人になっても仲良しのまま
    でも京都人だけは一人も残らない

    あるある

    +197

    -8

  • 92. 匿名 2024/03/30(土) 14:46:52 

    >>69
    それは同僚も言ってたわ。奥さんも京都以外の出身で京都の大学で出会ったけど、夫婦二人とも京都人の友達は1人もいないんだって。

    +107

    -5

  • 236. 匿名 2024/03/30(土) 15:47:40 

    >>69
    それは分かる。
    京都人は京都人同士の方が感覚が似てるから付き合いやすい。
    ちほうから大学で京都来た人達も、同郷の人とは感覚も似てて付き合いやすいでしょ?同郷の人があまり居なかったら、他の地方の人たちと仲良くなるんじゃない?
    京都出身の子は地元だから、気が合うなら地方出身の子とも付き合うだろうけど、昔からの友達とつるんでるんじゃない?
    地方から出てきたら、地元の友達とは地元戻った時しか会えないけど、そういうわけでは無いから。

    +1

    -42

  • 684. 匿名 2024/03/31(日) 00:17:49 

    >>69

    京都の大学に行った地方出身40代ですが京都人の友達数人残ってる。でも年賀状の付き合い。
    親しくしている大学時代の友達はそういえばみんな京都以外の出身で卒業後は京都を離れてるわ。夫も大学の同級生だけど京都人ちゃうし。

    +26

    -1

  • 2198. 匿名 2024/03/31(日) 15:17:21 

    >>69

    私も他県から京都の大学来た。入学してすぐ京都の老舗の子と仲良くなって卒業後も仲良くしていたけど、だんだん京都人特有の嫌らしさを感じるようになり卒業後数年で疎遠にした。
    40代の今残ってる大学の友達みんな他府県の人で、しかもみんな京都から出た。大阪に住んでる友達は、京都ってなんとなく息苦しいんだよね閉鎖的でって京都に寄りつかないし。

    +8

    -0