ガールズちゃんねる
  • 45. 匿名 2024/03/30(土) 12:11:06 

    >>4
    私のおばあちゃんによると戦前からハヤシライスもシチューもババロアも家庭で作ってたって言ってた
    毎朝マーガリンたっぷりの食パンで昼はお漬物でお茶漬け、夜はたまに洋食作ってたらしい 味の素もあったらしい
    クリームあんみつはたまに女子同士で食べに行ってたって
    一般家庭だけど神戸という当時では洋風の土地柄だったからかも 

    +371

    -3

  • 192. 匿名 2024/03/30(土) 13:59:58 

    >>45
    やっぱ地域差があるのかな
    戦後生まれの父は「お父さんが子供の頃は料理とか存在しなかった」とか言ってた

    +66

    -2

  • 210. 匿名 2024/03/30(土) 14:42:51 

    >>45
    奈良の田舎だけど、カレーライスとか食べてたみたいだよ。カレーは子供たちみんな好きだったらしい。戦争に負けてアメリカ文化が入ってきて民は豊かになったって洗脳されてきたけど、大正時代から昭和初期、文化的に高い生活をしていた日本人だよね。

    +92

    -3

  • 295. 匿名 2024/03/30(土) 21:12:40 

    >>45
    茨城の農家だから自宅で餡子拵えておはぎか草餅食べるくらいしか無かったみたい
    基本和食で味噌醤油はホームメイド
    昔から格差社会はあった
    可視化されてなかっただけ

    +14

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/30(土) 22:05:59 

    >>45
    そうなんだ🤔45さんのお祖母様何歳くらいだろ。
    大正10年産まれの祖父は朝はトーストにマーガリンたっぷりで小さい頃泊まりに行くとやっぱり朝はマーガリンすすめてきたよ。60代の母はマーガリンは好きじゃないな。世代なのかしら

    +16

    -0

  • 337. 匿名 2024/03/30(土) 23:54:34 

    >>45
    おばあちゃんとそういう話できるのいいなぁ〜
    おばあちゃん大事にしてね

    +26

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/31(日) 06:09:16 

    >>45
    そりゃ、外国との貿易が盛んで旧居留地や異人館だらけの神戸と、
    令和の現在ですらイオンしかないような北関東では、文化が全く違うだろ

    +16

    -0

関連キーワード