ガールズちゃんねる
  • 29. 匿名 2024/03/30(土) 12:07:19 

    >>1
    この時代にブランマンジェ知ってるのすごい!

    +60

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/30(土) 12:08:21 

    >>1
    左上がマックの一番安いハンバーガーにしか見えない笑

    +34

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/30(土) 12:08:26 

    >>1
    フルーツポンチは...皮?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/30(土) 12:17:47 

    アニメ映画火垂るの墓で(昭和6年とは10年以上違うけど)、「何食べたい?」と聞かれたせっちゃんが、天ぷら、お造り、ところてん、アイスクリームと言ってて、当時としてはお金持ちの子なんだなぁと思った。お父さんが軍人のお偉いさんなんだっけね。あと別のシーンでかわいいワンピース姿でカルピス飲んでたりしてた。
    戦前でも中流以上の家庭だと洋食も普及して>>1にあるような戦後~平成とは変わらないデザートが出てた家庭もあったのかもね。

    +60

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/30(土) 12:27:11 

    >>1
    火垂るの墓で戦争が始まる前は清太や節子も食べてたのかな?

    +12

    -1

  • 133. 匿名 2024/03/30(土) 12:43:33 

    >>1
    外国人の同僚に言われて初めて知ったのだけど、季節のお菓子があるのって日本特有みたいですね。いい国に生まれたなって思う。

    +28

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/30(土) 12:46:48 

    >>1
    うちのばあちゃん、昭和8年生まれだけど、ただの庶民だから甘いものはサツマイモしかなかったってよ。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/30(土) 13:00:12 

    >>1

    明治40年生まれ
    この当時20代だった田舎にいたうちのおばあさんは
    知らなかったと思う

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/30(土) 13:08:28 

    >>1
    戦前はお洒落だったよね
    戦後に戦前のお洒落な建物再建か守りつつ発展とかしてほしかったな
    高層ビルだらけだからな

    +30

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/30(土) 14:03:33 

    >>1
    婦人画報なんかのミセス雑誌は中流以上のお金持ちしか購買できなかったしパーラー系(洋菓子)もお金持ちしか食べられなかったのよね。一般の人達はお金貯めて食べに行くくらい。戦後に洋菓子が普及したけど本格的に庶民が気軽に食べれるようになったのは高度成長期から。不二家が大繁盛したのも高度成長期から。

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/30(土) 16:34:17 

    >>1
    ブランマンジェが気になる
    アーモンドの皮を剥いて、刻んですり鉢で擦っていたのかな…
    固めるのにコーンスターチ使っていたのかな(それとも葛粉か片栗粉?)

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/30(土) 16:55:12 

    >>1
    砂糖貿易、シュガーロビー活動を知ってしまったから素敵だなって思えなくなって悲しい

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/30(土) 17:14:24 

    >>1
    めちゃくちゃおしゃれだね
    夏みかんスカッシュなんて絶対美味しい

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/30(土) 17:45:10 

    >>1
    もしもタイムスリップできるなら昭和初期の都市部を覗いてみたい

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/30(土) 17:48:35 

    >>1
    葡萄饅頭とは何?
    おまんじゅうにぶどうゼリー?

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2024/03/30(土) 18:25:50 

    >>1
    読めない!と思ったら右から読むのか笑

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2024/03/30(土) 23:28:45 

    >>1
    これすごい良トピだわ。トピ主さんありがとう。

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2024/03/30(土) 23:38:43 

    >>1
    全部美味しそー!

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/03/31(日) 01:04:30 

    >>1
    これは現在に直すと読者の平均世帯所得が2000万円の25ansみたいなものでは?
    相当な富豪さん向けの雑誌だと思うよ。

    大正時代に東京でモダンカフェが流行ってたとしても、地方なんて令和の現在でもカフェなんかなくて、イオンのフードコートじゃん!埼玉県のイオンに行列とかさぁ

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/31(日) 01:07:07 

    >>1
    エッグサイダーってどんな味なんだろ…

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/03/31(日) 07:00:26 

    >>1
    作り方を知りたい。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/03/31(日) 07:52:08 

    >>1
    折に入ってるような素の羊羹っておいしいのよね

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/03/31(日) 14:42:41 

    >>1
    そりゃ昭和6年は太平洋戦争が始まる前だから
    アメリカと戦争はじめてから砂糖は配給制となり甘いものは贅沢品のド貧乏な生活に入っていった

    +1

    -0

関連キーワード