ガールズちゃんねる
  • 452. 匿名 2024/03/29(金) 16:47:58 

    何でも偉そうに仕切るのが本当に嫌
    孫に○○してあげて、とか言い方するからまるで私がしてないみたいな言い方

    +23

    -0

  • 461. 匿名 2024/03/29(金) 17:01:56 

    >>452
    分かるわー、めちゃくちゃイライラするよね

    うちは子どもがニキビに悩んでた時期に何軒も皮膚科を回ったりニキビに良いというサプリや化粧水を試したりしながら親子で試行錯誤してたんだけど、義母から「水が合わないのでしょうか?」とか「よく話を聞いてあげてください」とかいうメールが来てかなりイライラした

    義母が他の親族の前で子ども肌の話をするので子どもも嫌がっていた

    子どもが嫌がっていたから義母に「やめてくたさい」「本当にやめてください、子どもが嫌がっています」とメールしたけど「ごめんね」とは1度も言われなかった

    +19

    -0

  • 470. 匿名 2024/03/29(金) 17:16:18 

    >>452
    わかるー本当にわかる。
    自分の方が何でもわかってて、嫁は何もわかってないみたいな感じで言ってくるよね。

    うちも子供が年中くらいまでおねしょがあって義実家に泊まりの時夜オムツしてたら、私テレビで見たんだから!どっかおかしい!ガル子さんはのんきなんだから、今日はオムツしないで寝かせなさい!って命令してきた。で、結果おねしょしたら機嫌悪くなるし。
    そんな事は親の方がずっと考えてるのに、ズカズカ踏み込んで仕切ってこないで欲しいわ

    +11

    -0

  • 577. 匿名 2024/04/01(月) 03:07:39 

    >>452
    子育てに関しては特に「経験者だから」って先輩面しがちだよね!
    うまくいかなかった事や自分が悪かった事は忘れてて、覚えてるのはうまくいった事ばかり。

    特に納得がいかなかったのが、中間子を育てた事のない義母からの、「中間子は寂しいらしいの。友達のお子さんは不登校で引きこもりにまでなった」っていう、実体験を伴わない謎のアドバイス。机上の論理とはまさにこの事!

    しかも、心身共にまだまだ回復していないボロボロの産後間もなく言われた。

    ①ていうか義母自分は3人育ててないし、
    ②そもそも、実体験ないのに、あくまで聞きかじりの他人の話なのに、それを私に押し付けるの何なの?
    ③不登校や引きこもりの原因が=寂しさ、との価値観も違うと思う。
    ④私だって3人子育てまだしてないけど、だからといってその立場で何言ってんの!?寂しい思いさせまいと頑張ろうと、私が1番気にして努力してるのに!

    だった。

    ⑤ちなみに私保育士。色々な場面や人を見てきたから、実体験の数や思いの深さも人一倍だと思う、少なくも義母よりは。

    +3

    -0