ガールズちゃんねる

自分の名前の漢字を説明できますか?

840コメント2024/03/27(水) 13:48

  • 14. 匿名 2024/03/25(月) 21:37:15 

    一般的に知られてる漢字だから普通に説明できる
    自分の子供の名付けの時も「電話で説明したときに相手に確実に伝わる漢字使おう」っていうのを夫婦お互いに決めて名付けた

    +115

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/25(月) 21:40:16 

    >>14
    私の名前の字が似たような見た目の漢字と間違えられるから子どもはそうならないようにした。あと画数は少なめ

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/25(月) 21:51:17 

    >>14
    私も転勤族だしそういうの気にして子供の名前つけた。(成人してからボケる前までの日本人99%くらいの人には伝わるだろうって名前)
    でも、役所のミスで間違った名前になってる事も経験したから絶対じゃないんだなーと、多少間違えられても気にしないのが良いなーと思ったw

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/25(月) 22:06:19 

    >>14
    えらい、それ正解です⭕
    旧姓が珍名なんだけど電話ではさんざん苦労しました
    名付けで最悪なのは「電話で伝わらない漢字を使うこと」だと思ってます

    ↑ これにくらべれば「光と書いてきらりと読みます」みたいなほうがマシ。

    +51

    -1

  • 233. 匿名 2024/03/25(月) 22:24:45 

    >>14
    同じです。一般的に中学生までで習う字で簡単に説明できる字にした。しかも今日レストランで子どもの名前、漢字まで聞かれてえ?と思ったけど、口で説明できるって大事だなって改めて思った。

    +19

    -0

  • 411. 匿名 2024/03/26(火) 01:21:35 

    >>14
    これほんと大事よね
    王→旺
    輝→睎
    太→汰
    とかなんとなく読めるけど説明しづらい字が多いから大変だろうなと思う
    言葉だけで「ひへんにおうさまのおうです(旺)」って聞いても1発で理解できない自信ある

    +20

    -0

  • 522. 匿名 2024/03/26(火) 10:17:28 

    >>14
    うちは両親とも電話で説明しづらい漢字だったので、子供の名前は説明しやすい字にするって決めてたみたい。実際、とても説明しやすいので感謝してる。

    +3

    -1

関連キーワード