ガールズちゃんねる
  • 79. 匿名 2024/03/25(月) 14:18:24 

    >>8
    地方(政令指定都市などじゃない地域)では今も高卒当たり前だけどね。
    通える範囲に有名大学なんて無いし、それどころか進学校すらない。だから高校入ったら受験の話なんてせず高3になったら就職指導となるよ。
    大学大学って異常すぎる。
    仕事能力と学歴は関係ないんだけどな。そんなに大卒が有能なら進学率上がった今、日本経済良くなって非婚化少子化が解決してたんじゃないの。

    +20

    -43

  • 83. 匿名 2024/03/25(月) 14:19:34 

    >>79
    全国の高卒からの就職率って15%程度らしいよ
    私もびっくりなんだけど高卒がかなりマイノリティ

    +44

    -3

  • 101. 匿名 2024/03/25(月) 14:24:07 

    >>79
    まあこれは都市部の話だからね

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/25(月) 14:26:43 

    >>79
    申し訳ないけど地方の役所や学校の信じられないミスや対応の話聞くと能力関係ないってあんまり思わない
    大卒が必ずしも優秀とかって意味じゃないんだけど、外の経験してない人たちで脈々と構成されてるので向上の要素がないっていうか、新しい意識や知識のとっかかりの一つが進学で上京なのかなと思う

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/25(月) 14:27:29 

    >>79
    私の田舎も、医師とか教師とか、大学に行かないと就けない職種に就く人以外の多くが、高卒で就職する。

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/25(月) 17:09:37 

    >>79
    政令都市ではない地方だけど子どもの二十歳の集いで高卒就職は少数派だったよ?
    大学に進学以外では専門学校が多かった、短大生も少しいた
    進学校が全くないってあり得る?自称進学校くらいは通える範囲にあるでしょ
    田舎にも教員、医師、医師以外の医療関係者、銀行や信用金庫があるのにその子どもも高卒なの?
    政令都市以外の地方にも何十年も前から成績優秀者は大学進学の道はあったよ
    今でも地方は高卒当たり前って、高卒のご自分の言い訳に地方を使わないで

    +13

    -5

  • 358. 匿名 2024/03/25(月) 17:42:26 

    >>79
    僻地じゃなければ、地方でも市に1校くらい進学校があると思うけど、どう?
    そういう学校は高卒で就職する子はほぼいないと思う。

    +4

    -1