ガールズちゃんねる
  • 458. 匿名 2024/03/25(月) 23:39:51 

    未就学児のころから幼児教室、お受験、小学校からは塾、高校からは予備校
    これだけお金をかけて意識の高い家庭で育つ子供と、高卒の親が塾も行かせず育てる子供(たとえ塾なしでFランに行ったとしても)とは、全く別の生き物だと思う

    +8

    -2

  • 464. 匿名 2024/03/25(月) 23:45:18 

    >>458
    別の生き物だよね!
    でも雑草の方が生きる術、人の扱い方はうまそうだよね

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2024/03/26(火) 01:03:48 

    >>458
    お嬢様学校といわれる(高校までは偏差値高い)私立Fランク女子大在学中だけど、458さんが書いたような育ちの良い人わりといるよ
    お金かけたからって偏差値高い大学入るとは限らないよね
    今いる所は勉強できない、勉強嫌いなお嬢さんが多い大学って感じ

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2024/03/26(火) 01:21:12 

    >>458
    確かに未就学児のころから幼児教室、お受験、小学校からは塾、高校からは予備校
    これだけお金をかけて意識の高い家庭で育てられてもポンコツな子供と、高卒の親が塾も行かせず育ててもトップ校入っちゃう子供(トンビが鷹を産んだ例)とは、全く別の生き物だと思う〜w

    +2

    -1

  • 568. 匿名 2024/03/26(火) 09:03:40 

    >>458
    教育意識の高い家庭は勉強だけでなく、各種習い事させたり博物館・音楽会・旅行等に連れて行って知的好奇心や情緒を育てる

    例えば進学校に行くとピアノやバイオリンを弾ける子(相当なレベルの子も一定数)が多いのに驚くけど、楽器の習い事ってただ通わせたらいいものではなくて親がいかに家でサポートできるかにかかってる部分が大きいから(少なくとも小学生のうちは)、そういう意味でその家庭のゆとり度と教養度を表してるなと思う

    +4

    -0