ガールズちゃんねる
  • 293. 匿名 2024/03/24(日) 14:52:49 

    >>215
    私は独身で子どもを産まなかったことも後悔してないけど激しく同意です。
    入院中に知り合ったおばあちゃんがいて、入院退院は孫が付き添いだったけど、今どきの男の子だった。
    ぱっと見ただけでは、おばあちゃんの付き添いなんか嫌がりそうな雰囲気の。
    でもちょっと照れながらもにこやかに挨拶してくれて、おばあちゃんもうちは娘も孫も優しいのよーって言っててやっぱり羨ましいと思ったもん。
    私がこのおばあちゃんの歳になったときは親もいないし一人なんだなーって。
    保証会社があるじゃんっていうけど、やっぱり家族とは違う。
    介護要員として見てる訳ではなく、家族ってやっぱり特別だと思う。
    家族がいても何もしてくれない場合もあるって言う人もいると思うけど、少ない例をあげて討論してもキリないよね。

    +90

    -6

  • 303. 匿名 2024/03/24(日) 14:59:11 

    >>293
    >家族がいても何もしてくれない場合もあるって言う人もいると思うけど、少ない例をあげて討論してもキリないよね。

    少なくない。
    子供が親の面倒看ないから老老介護(夫婦間でも)介護疲れで事件が毎年何件も起きてる。
    子沢山の美奈子も弟がいるけど姉弟共に父親のことを気にしなかったことが原因で布団の中で白骨死体で見つかった。
    子供たちも自分の生活でいっぱいいっぱいで同居でもしないかぎり親の異変に気づけないよ。

    +8

    -35

  • 307. 匿名 2024/03/24(日) 15:01:41 

    >>293
    それはそれで素敵なこと。
    けど、世の中には一定数、それを感じない人もいる。さすがに少数派だろうけどなんだってそうだからね。

    この論争が終わるとしたら、世の中がそれを認めた時だろうね

    +15

    -1

  • 422. 匿名 2024/03/24(日) 20:14:29 

    >>293
    少なくないよ。子供が居たって、子供の経済状況や家の状況次第で親は見捨てられるんだよ。ソースはうちのおばあちゃん。子供10人いたのに、色々してたのはうちの母だけ。10分の1しか機能しないんだよ。多くて2~3人な現代ならどうなるんだろうね。

    今すぐ自分の家で親と同居するか、または実家に戻って同居して面倒を見れない状況っていうなら、その人も「少ない例」の一人だってことだよ。物事はタイミングなんて見てくれないから、今すぐできなければ同じだよ。

    +7

    -20

  • 671. 匿名 2024/03/25(月) 14:02:16 

    >>293
    アラフィフ独身の義妹が大病して入院。もう1人の義妹は遠方に居るので、夫(兄)と私(兄嫁)が義妹のケアは元より高齢義父の身の回りの世話を担いました。義妹はバリキャリだし経済力もあるけど、もし兄(夫)が居なければ、これ、どうなってたんだ?と思いました。遠方に居る、きょうだいの配偶者と仲悪い、子どもに手がかかる…などなど、きょうだいがアテになるとは限らないだろうし、色々考えさせられました。

    +5

    -0