ガールズちゃんねる
  • 446. 匿名 2024/03/24(日) 13:49:15 

    >>57>>291>>381
    言わんとしてる事は分かるけど、結局大人しいタイプは風景(路傍の石や雑草)と同じなんだよ
    正直、自分の学生時代にもクラス40人も居れば一度も話した事ないまま卒業するような眼中にない相手もいるのは既に分かってる訳で
    ましてや教員からすれば教科担当で5−6クラス200−240人くらい担当してるんだから自然と活発なタイプばかりに意識が行って、大人しいタイプは無意識のうちに実力の八掛け(実力×0.8)くらいの評価になってしまうんよ

    ここは帰宅部とか、まともに正社員やった事すらない人多いだろうから分からないかもしれないけど運動部でもガンガン声出して自分の存在をアピールしないと使ってもらえない、レギュラー取れないのと同じ。
    言われてる事だけやってれば評価してもらえるみたいに受け身で構えてるような人間は就職しても同期にも置いて行かれて、それなりの評価にしかならないよ
    最終的にはそういうのは後輩にも抜かれるしね

    +17

    -18

  • 451. 匿名 2024/03/24(日) 14:15:56 

    >>446
    そう、現実ってそうなんだよね。
    印象に残らない人は、大人でも損をしてるよね。

    秀でた能力があれば、大人しくても注目されるけど。
    それもないなら、埋もれてしまうね。
    真面目にやってるのに…て思うけど、現実なのよね。

    +23

    -1

  • 453. 匿名 2024/03/24(日) 14:20:02 

    >>446
    ちなみにあなたはどういうタイプだったの?

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/03/24(日) 16:26:06 

    >>446
    中学生の成長過程も加味して欲しいし
    実際勉強できなくても先生と仲良くしてる方が点数いいと納得できないよね

    社会に出れば…はわかるけど
    曖昧な評価で進学が決まるのは困る

    +8

    -0