ガールズちゃんねる
  • 318. 匿名 2024/03/24(日) 10:08:41 

    >>227

    主です。
    主体的に取り組む態度はA評価になっているので、授業態度も良い方なんだと思います。
    うちの市は前期後期の2学期制で、前期の評価、後期の評価、全期の評価が出ます。
    前期は点数も平均点位と悪かったので3で納得しています。後期は平均点+20点以上だったので、4でも良いのでは?と単純に思いました。

    子供には火曜日に生徒会の仕事で学校へ行くそうなので、先ずは担任に聞いてみるように伝えました。
    私も子どももどちらかと言うと目立ちたくない大人しいタイプなので、先生に抗議?質問?するのは気が引けるのですが、何も言わないチョロい親子だと思われるのも今後困るなぁと思っている所です。

    +7

    -25

  • 324. 匿名 2024/03/24(日) 10:15:32 

    >>318
    チョロいとか思わんって笑
    主は何と戦ってんの?

    +41

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/24(日) 10:17:00 

    >>318
    前期3なんだ
    やっぱりね
    あと出しすんな

    +34

    -1

  • 336. 匿名 2024/03/24(日) 10:25:55 

    >>318
    目立ちたくない子が生徒会やるって内申点数稼ぎしろって親か塾の圧力?

    +28

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/24(日) 10:37:42 

    >>318
    お子さんは内申をどう思ってるんでしょうか?
    お子さんのほうが自分の成績を体感で感じられるから、納得出来ていないなら先生に聞いてみた方がいい。

    自分の子、お友達を見ていて、内申取れない時は本人にも何か足りなかった自覚がある事が多いと思います。
    親は点数だけで、クラスの授業風景までは分からないから。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2024/03/24(日) 10:37:50 

    >>318
    Aが何個とかで必然的に評定点が決まるので、Aの数が4を与える規定に達してなければ4になりませんよ。

    ちなみにうちは神奈川ですけど、Bがひとつでもあると5は絶対もらえません。

    +25

    -0

  • 352. 匿名 2024/03/24(日) 10:38:40 

    >>318
    前期が3なら学年評価が3なのは納得ですね。
    前期、後期でどちらかに3があったら学年での評価に4や5がつくことはないと思います。

    +35

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/24(日) 10:47:30 

    >>318
    通知表変えるより、苦手だとわかっている文系の勉強見直した方が良いのでは…
    うちも周りの友達も理数系多いけど、理数系って別に文系科目苦手なわけじゃないからね

    +1

    -7

  • 376. 匿名 2024/03/24(日) 10:58:58 

    >>318
    何も言わないチョロい親子→たいていの親は子供の成績に文句つけないけどね。文句言いに行く親っているんだ…って感じ。80点なのにというか100点は無理だけど90点くらい獲れば良いのでは。

    +26

    -1

  • 383. 匿名 2024/03/24(日) 11:09:55 

    >>318
    大人しくしてて意見も言わずに日和見してる割に実は「舐めんなよ」みたいなマインドの教育ママが近所にいるけど、ご本人は大変そうよね。
    本人は「こんなこと言いたくないんですが我慢できなくて」と、誰よりも学校に電話してる。
    息子さんは努力家らしいが、部活はサボってばかりいる(親は一生懸命やってると思ってる)
    不安で一杯なんだろうけれど、視野が狭いというか追い詰められる育児はしんどいだろうなと重。絡まれると長くて、私もしんどい。
    いつもなんかチグハグなんだよね。

    +24

    -0

  • 396. 匿名 2024/03/24(日) 11:27:16 

    >>318
    この親子はチョロいから低めに成績つけるなんてことがまかり通るわけないじゃん。
    内申気にする前にまともに考えなよ。そんなんでママが言ってってよって、どんな親子か想像できる。

    学校成績は絶対評価、テストが○割、提出物が○割、授業が○割、授業の中でも積極性、授業態度、小テストとか、複数の観点で明確に成績つけるよ。今は教師の一存や好き嫌いで上げ下げできないよう、開示にたえる資料に基づいて評価する。もしどんなにコツコツ頑張る子でも何かの評価が足りなければ3なんだよ。

    前期頑張ってないなら挽回するには後期で小テスト毎回満点、提出物完璧、授業態度完璧、定期テストは95点以上は必須だと思うよ。二学期制は三学期制と違って挽回しにくいんだから80点そこそこじゃ3で当然。

    +25

    -1

  • 399. 匿名 2024/03/24(日) 11:38:49 

    >>318
    なにしろ聞いてみるのがいいと思う。間違ってたら直してもらえるだろうし。

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2024/03/24(日) 11:49:13 

    >>318
    前期の成績はいわば途中経過で、前期と後期を平均して年間を通した成績が最終的な成績だよ。
    年間通して80点以上でないなら、成績のつけ間違いではなさそう。

    +25

    -0

  • 448. 匿名 2024/03/24(日) 13:57:13 

    >>318
    平均点は関係無いですよ。
    成績3は点数50〜79点
    成績4は点数80〜89点
    成績5は点数90点以上です。
    あとテストの点は成績という評価点で3分の1くらいの影響力と大体どこの学校も採用しているのかと。
    残り3分の2はABCの3段階評価、授業毎の評価です。
    テストの点で絶対的に影響させるなら、前回3なら90点以上は取らないと影響が出なかったと思われます。

    +2

    -3

  • 528. 匿名 2024/03/24(日) 18:09:40 

    >>318
    平均点と中央値は違うからね
    一学期の平均点くらいでの3がギリギリ3だったんじゃないの

    +7

    -0

  • 594. 匿名 2024/03/24(日) 22:08:57 

    >>318
    自分の子供を過信しすぎじゃない?
    モンペの親になってるよ

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2024/03/24(日) 23:44:37 

    >>318
    親バカでも、モンペでも、もう聞いたらいいじゃん。
    聞かないと納得できないと思う。
    聞いても納得できるかはわからないけど。

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2024/03/25(月) 00:17:13 

    トピ主追記
    >>227
    >>318
    3で妥当だと思われますw
    トピ主さんは評定の付け方をまず調べた方がいい

    +1

    -1