ガールズちゃんねる
  • 91. 匿名 2024/03/23(土) 23:37:21 

    主です。
    採用ありがとうございました。
    咬まれた原因ですが、先生からは詳細は聞かされず。
    子供に聞いたところ、複数のお友達でのおもちゃの貸し借りが原因のようでした。
    その翌日に噛んできた子の母親が何事もなく挨拶してきたので、噛んだ側は先生から何も聞かされないのでしょうかね。
    別件ですが、押された、というのはお迎えに一緒に来た下の子に対してなのですが。
    発達障害?か何かがある子のようですが、下の子に物凄い執着してきて、足を変な方に曲げようとしたり、体を押したり、止めに入った私も突き飛ばされました。
    先生が気づいて止めてくれましたが、やはり加害者側には何も知らせてないと思います。
    自分の子が加害者側だったらお相手に謝罪は勿論のこと、子供を叱って改めさせないといけないと思うのですが。
    加害者側って基本的に何も知らされないのでしょうか?おかしくないですか?

    +4

    -12

  • 97. 匿名 2024/03/23(土) 23:43:14 

    >>91
    言いたいことはわかるけど、それも含めて集団行動なんだと思うよ。

    噛んだ子が発達障害かはあなたには関係ないことであって、それを止められなかった園側が謝罪って事でいいんじゃないかな。

    それと、我が子の言い分を鵜呑みにしすぎても良くないよ。親には都合よく言うもんだし。

    とにかく相手の親には何も言わないほうが賢明。

    先生に「自分の子も何か原因がありませんでしたか?」って姿勢で聞いたほうが上手くいくよ。

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/23(土) 23:45:23 

    >>91
    >止めに入った私も突き飛ばされました。

    大人でも突飛ばせるレベルって他害きついタイプなのかな?その子
    先生に相談かね。自分も子どもらも直接何かされてるなら、園の方でご指導していただいてるんでしょうか?まで突っ込んでもいいと思う
    今は親同士の揉め事防止で伝えない園が多いからそっちの親に伝わるかはわからないけど、周りの子がひたすら我慢しろって話でもないからね

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/23(土) 23:48:46 

    >>91
    基本的に相手を噛んだり怪我をさせたりしてしまったら、加害側にも「お友達をかんでしまった」ことは伝えるけど、相手の名前は知らせません。なので相手は誰を噛んだか知らないかとおもいます。
    そして特性のある子ならば余計にその子が悪いわけではないので、悪いようには言わないかもしれないです。
    もちろん被害者のお母さんにはちゃんと経緯も説明し、加害者のお母さんの分まで保育士から謝罪をいれますが。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/23(土) 23:49:06 

    >>91
    主さん強そうだから直接言ってみてもいいんじゃない?

    +5

    -4

  • 104. 匿名 2024/03/23(土) 23:55:28 

    >>91
    私なら親をぶん殴るわ
    舐められたら負け
    修羅の国で生き抜いてきた

    +1

    -10

  • 116. 匿名 2024/03/24(日) 00:11:01 

    >>91
    同じ子に何度も加害されるとか、子供がそれをきっかけに幼稚園行きたがらなくなったとかじゃなければ先生にも相談しない。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/24(日) 00:20:48 

    >>91
    >>1
    主です。
    子供が誰かを噛んだと先生に聞いたのなら、普通子供に確認しませんか?
    年中だったら、誰を噛んだか言えると思うのですが…。
    何が嫌って、こちらは物凄く嫌な思いしてるのに、その子の親たちはさらりと軽く挨拶して何事もなく去っていくことです。
    いや、一言ないの?うちの子噛んだこと知らないの?
    って思うんですよね。
    先生からは詳細も教えてもらえないのでどちらが発端なのかも分かりません。
    でも軽く歯形、くらいじゃなくて結構な傷だったので、きっかけがどうであれこんな強く噛む?とモヤモヤしてます。
    発達障害の子の件に関してはこちらに全く非はなく、下の子は首も座ってないのにただ理不尽に暴行されただけです。まだふにゃふにゃなのに思い切り体を押し潰されてて死んじゃうと思ったし、帰宅後も内臓どうかなってないかと怖かったです。
    いや、言わないですよ?親に直接は。
    でも自分が加害者側の親で、何も知らずに被害者側の親にさらりと挨拶してたら恐ろしいなと思いますけどね。
    これは園のせいだからって皆さん思うんですかね。

    +6

    -18

  • 157. 匿名 2024/03/24(日) 13:09:54 

    >>1
    >>91
    >>118
    >>126
    >>149
    主です。

    >>154
    >>152
    例えインサートを使ったとしても私は首座り前で抱っこ紐は好ましくないと思っています。その辺は親の考えの違いでしょうし別に否定しません。
    でも今回のケースだと例え抱っこ紐だとしても足引っ張るとかしてくるだろうし同じじゃないですか?
    むしろ子供と一緒に突き飛ばされていたら余計に危なかったので、抱っこ紐じゃなくて良かったです。
    うちの園は園庭で引き渡しなのでベビーカーでも離れることはありません。

    というか、障害児に対してどうこうの話はどうでもいいんですよね。
    事の詳細は伏せて、園の責任です。で終わらせないで、匿名でも良いので加害児と親にこう話した。今後起こらないように園ではこう対処します。って先生にはちゃんと説明してほしいだけです。
    ちょっと押したくらいならいちいち言いませんが、結構な傷負ってるならちゃんと対策して欲しいです。
    親も知っててスルーしてるのか、園から何も聞かされてないのか、全然わからないので。
    まあ今後同じことがあったら言いますよ。今回は泣き寝入り。
    他の方はどうされてるのかなと思って聞いてみました。

    +1

    -14