ガールズちゃんねる
  • 25. 匿名 2024/03/22(金) 21:39:06 

    パワハラやイジメは絶対に良くない
    それでも宝塚は残しておきたい日本の芸だと私は思うよ
    歌舞伎とか能とか和楽器とか、色々なものが日本から消えようとしている

    +203

    -57

  • 106. 匿名 2024/03/22(金) 22:06:15 

    >>25
    結局はそれらが自己変革できるかだろうね
    時代に合わせて変革できれば生き残るだろうしそうじゃなければ淘汰されていく

    +33

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/22(金) 22:12:58 

    >>25
    日本の芸って感じはしないかなあ
    歌舞伎とか能ならともかく
    ミュージカルなら海外の方がってイメージ

    +69

    -8

  • 139. 匿名 2024/03/22(金) 22:28:59 

    >>25
    いやいやいや、宝塚は阪急が民間で運営しているだけ。
    日本の芸とは違うからね。

    +39

    -12

  • 152. 匿名 2024/03/22(金) 22:37:52 

    >>25
    日本の芸?やだよこんな芸。
    もっと素敵な劇団たくさんある。

    +55

    -14

  • 156. 匿名 2024/03/22(金) 22:40:39 

    >>25
    女性だけによる演劇は世界にも珍しい、それもこの規模で成立してるのは宝塚歌劇団くらいなので立派な芸だと思う
    歌舞伎や文楽のように数百年続けば、あと2、300年後にはユネスコ世界無形文化遺産の登録もありえるだろう

    +27

    -19

  • 183. 匿名 2024/03/22(金) 23:27:17 

    >>25
    能や和楽器はとにかく、歌舞伎って面白い?
    不自然な筋立て、回りくどい設定、現代とは合わない価値観
    みててたのしいのは衣装と舞踊だけ

    失くせとは言わないよ
    大事な歴史ある文化遺産だもん
    でも、大衆に愛されるポピュラーなものになるにはもう無理があり、保護されながら細々とやっていくしかないと思う

    シェイクスピア劇なんかも似たもんだけど、ハリウッド資本で映画化されたりはあるよね
    シェイクスピア劇に縁のないような人にだって知られ、親しまれる間口がある

    でも、歌舞伎の演目を(少しだけわかりやすく現代風に噛み砕いて)映画化するなんてまずないもんね

    +20

    -4

  • 201. 匿名 2024/03/22(金) 23:46:35 

    >>25
    組による差、組ガチャ・トップガチャはあるけど
    大元の運営が腐り果てた隠蔽組織だからね

    +30

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/23(土) 06:18:16 

    >>25
    歌舞伎はどんなスキャンダルが何回起きようと残りそうだなと猿之助の事件見て思った

    +28

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/23(土) 06:58:47 

    >>25
    K-POPの方が人気あるよ?
    K-POPの学校とかあるよね

    +2

    -22