ガールズちゃんねる
  • 188. 匿名 2024/03/23(土) 14:36:22 

    >>186
    渋女が渋渋に変わったのが2001年でそれまでは今の渋渋のような今どきの制服ではなく渋女は明るい紺の制服だったはず
    それまで通ってた渋女生を切り捨てるように同じ学校の中に渋女入学の子たちが同居してて何だかなという感じだったのを覚えてる
    渋幕の方式を取り入れて全く違う学校をスタートさせて制服も可愛くなった
    1975年生まれが中学や高校受験のときにはまだ渋女が渋女らしい時代だったはずよ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/23(土) 15:47:16 

    >>188
    渋女時代に制服変わってるよ。1988年だったかな?グレーのジャケット+チェックのスカートに。今の渋渋とちょっと似てるかも?
    明るい紺色の制服時代はあまり評判が良くなく偏差値40台で、いわゆるスケバンって言われてる子が多くてスカートも先生の目を盗んで長めで…って感じだったけど、制服変更と共に偏差値50台の中堅校になって、90年代に入ると短いスカートにルーズソックスを合わせたコギャルが多くなった。中高生向けファッション誌では、渋女の制服は人気ランキングに品女と並んでいつも上位に入ってたよ。
    昭和時代の渋女とは雰囲気が随分変わったけど、更に共学校化・超進学校化して別物の学校になっちゃったのは驚いた。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/23(土) 16:09:08 

    >>188
    渋谷女子が共学の渋谷中学を作った時にはグレーのブレザーにグレー系のチェックのスカートですよ。紺の制服はいつの時代だろう。やはり還暦世代かな。渋谷女子の制服と同じで良かったのにグレーのブレザーとグレー系のチェックのスカートが改悪されださくなったと話題に

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/23(土) 16:27:36 

    >>188
    >1975年生まれが中学や高校受験のときにはまだ渋女が渋女らしい時代だったはずよ
    2001年は1975年生まれがもう26歳の社会人の時で中学受験から15年、高校受験からも12年もたっており学校の序列はかなり別だわ。またその時代はヤンキーは絶滅していたがチーマーやガングロギャルは出る前よ。プチセブンやセブンティーンを愛読しラルフのセーターやエスプリ、レスポのカバンなどを持っていた時代。女子高生ブームの話である映画のSONNYが1995年から1997年の時代の設定ね。その頃は1975年生まれは大学生で女子高生ブームも味わえなく氷河期で苦しかったわ。

    +1

    -0