ガールズちゃんねる
  • 169. 匿名 2024/03/23(土) 00:52:03 

     下記の二点に該当する商品に関しては、転売ヤーは発生しない筈ですね。発生出来る仕組みにはなっていないからですね。

    ・超過供給が発生している商品
    ・需要と供給のバランスが取れている商品

     一方、転売ヤーが発生する商品は、下記の商品だけが該当しますね。

    ・超過需要が発生している商品

     そもそも、何故転売ヤーが発生するのか?を考える必要があるのです。
     メーカーが適正価格(需要曲線と供給曲線の交点に該当する価格)よりも、相対的に安い価格で希望小売価格を設定して商品を販売してしまうのが、転売ヤーが発生してしまう原因なのです。そうなると、超過需要が発生してしまうのです。超過需要が発生したら、転売ヤーが存在していようと存在していなかろうと、商品の価格は自然に適正価格まで上昇してしまうのです。転売ヤーは、そこにつけ込んでいるだけなのです。
     超過需要が発生したら、転売ヤーが市場に介入して商品の価格が適正価格まで上昇してしまうのです。転売ヤーだって、適正価格よりも高い価格では商品を売れないのです。(出来る仕組みにはなっていないからです。)
     だから、転売ヤーが発生してしまうのは、適正価格よりも相対的に安い価格で商品を販売してしまうメーカーに原因があるのです。

     転売ヤーを発生させたくなかったら、下記のような手段を採用するのが妥当でしょう。

    ・メーカーは適正価格(高めの価格)で商品を販売する
    ・メーカーは供給量を増やしながら価格を下げていく

     まあ、適正価格(高めの価格)で商品を販売してしまうと、消費者からのクレームはメーカーに向いてしまうから、やりたがらないでしょうけどね。

    +0

    -0

関連キーワード