ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/21(木) 22:51:09 

    【子ども連れ去り】その実態「居場所がわからない苦しみ」突然家から閉め出された女性 元夫は虐待を主張...女性は親権を得られず「こんなことがまかり通るのは絶対におかしい」 | 特集 | MBSニュース
    【子ども連れ去り】その実態「居場所がわからない苦しみ」突然家から閉め出された女性 元夫は虐待を主張...女性は親権を得られず「こんなことがまかり通るのは絶対におかしい」 | 特集 | MBSニュースwww.mbs.jp

    東京都内に住む40代の斎藤さん(仮名)。閑静な住宅街の一軒家で、夫、小学4年の長男、幼稚園年中の長女と暮らしていた。専業主婦だったという。 (斎藤さん)「ここは家から一番近い公園で、子どもが0歳のときから毎日のように来ていた。娘はブランコが好きでずっと乗っていたかな。息子はボールを持ってサッカーをしたりとか」


    斉藤さんによると、子どもの行事には夫婦そろって参加するなど、仲の良い家族だったという。しかし2019年夏、斉藤さんが家族の都合で帰省していた際、それは突然起こった。

    (斎藤さん)「(夫から)娘が義理の母の悪口を言ったというふうに言われて、それは私が娘に吹き込んでいるんだと。だからお前は娘に悪い影響を与えているから会わせられないって言われたんですよ。そこから断絶が始まりました。自宅の鍵も取り上げられて」

    一方的に家から閉め出されたというのだ。夫とは連絡がつかなくなり、このときから子どもたちに会うことができなくなった。

    (中略)

    (斎藤さん)「ネットを調べたら自分の家が売りに出されていたのを見つけて、逃げられたと思いました。すごくショックでしたね」

    斉藤さんに一切の相談なく家が売却されたのだ。夫の所在もわからなくなり、子どもたちとの接点が完全に断たれた。そして去年春に離婚が成立。元夫側は裁判で、斎藤さんが子どもを虐待している、と主張。それを真っ向から否定した斎藤さんの主張は認められず、親権者は子どもと生活をともにする元夫側となった。私たちの取材によると現在、元夫と2人の子どもは、別の女性とその連れ子らと生活をしている。

    (中略)

    裁判で子どもたちと月に一度の面会交流は認められたが、現時点で面会は実施されていない。

    子どもの連れ去りは斉藤さんに限ったことではない。NPO法人が今年1月にWEBで行ったアンケートによると、国内で少なくとも約500人が子どもの連れ去り被害を訴えているという。

    +37

    -8

  • 12. 匿名 2024/03/21(木) 22:57:31 

    >>1
    一番の被害者は子供。新しい女とその女の連れ子と生活を強いられて。環境まで変えられて。
    元旦那と義理親はこれがホントならかなりの極悪人だけど、
    こんなのを選んで結婚して子供をうんだのはこの人。一番悲しくて辛いのは子供

    +87

    -3

  • 19. 匿名 2024/03/21(木) 23:03:18 

    >>1
    でも逆パターンは普通にあるよね
    子供にとってどっちが幸せかもわからない

    +21

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/21(木) 23:33:41 

    >>1
    ステップファミリーのダシにつかわれているのか?子供兄妹が本当の母親に会えずにかわいそう。
    同僚男性が子連れ婚したけど他人の子供かわいがれ無いけどそこに自分の子供が混ざっていたら感情が緩和されていい感じに平等に接せれるって言ってた、結局離婚して実家に自分の子供丸投げしていたみたい。

    +3

    -3

  • 49. 匿名 2024/03/21(木) 23:49:15 

    >>1
    義母の悪口吹き込んだりしたのは否定してないし、専業主婦で名義(所有)は旦那で家のローンも払ってなかったのに自分の家って…その上虐待も裁判所に認定されたということ?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/22(金) 05:41:11 

    >>1

    では、なぜ子どもの連れ去りが起こるのか。実はこれを推奨する専門家がいたことがわかった。私たちは、公のセミナーの場で実際に連れ去りを指南する弁護士の音声記録を入手した。

     (弁護士 ※音声記録より)「離婚後に親権者になりたい場合は、必ず別居するときにお子さんと一緒に家を出てください」
     これは去年9月、東京都世田谷区が主催した離婚セミナーで講師として登壇した弁護士が発言したもの。子の連れ去りを指南しているように受け取れる内容だ。
     (弁護士 ※音声記録より)「一番は裁判所としてはですね、現状維持、つまり離婚するとなったときに、誰と一緒にいてその生活が安定しているかどうかを大事にします。いろいろもめたりして時間がたつとしても、お子さんと一緒にいることによって、そこで監護養育しているという実績が積み重なっていきますので、最終的に親権をより取りやすくなります」

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/25(月) 20:40:09 

    >>1
    がるちゃん、明らかに赤いネットワーク系の息がかかってるからか、共同養育推進になりそうなトピはろくに通らんのよね。
    これとかもそう。
    虐待親だろうと先手必勝なのが、いまの日本の家裁の現実。
    普通の神経してたら、家族の問題に弁護士を入れたらおしまいだと理解してるから、まともな人ほど後手に回って親権が取れない。
    「ママ、ビンタお願いします」と同居人に言われ…3歳の娘が虐待死「鬼母が裁判で明かした」悲しい顚末(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    「ママ、ビンタお願いします」と同居人に言われ…3歳の娘が虐待死「鬼母が裁判で明かした」悲しい顚末(FRIDAY) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「(事件当時)同居していたAさんから『子供のしつけができていない』としきりに愚痴を言われていました。『子供のしつけはお母さんにしかできない』と指摘され、それからはAさんに『ビンタをお願いします』と言

    +0

    -0