ガールズちゃんねる
  • 67. 匿名 2024/03/18(月) 19:07:30 

    >>1
    >「買い物なんかをしていても、現金だと煩わしいでしょう?というんです。私が事足りていると話すと周りが迷惑していると言うんですよ」。


    妻本人が自分が煩わしい、迷惑と思ってるのを、
    他人が迷惑してるとすり替えるなって感じ。

    自分の言い分なのに他人を持ち出して
    『みんな言ってるよ』というタイプだな。

    +63

    -2

  • 86. 匿名 2024/03/18(月) 19:10:45 

    >>1
    震災とマックのことがあったばっかりなのにそんなこと言う人いるんだ?

    どっかから裏金もらってるんじゃ笑

    +39

    -2

  • 89. 匿名 2024/03/18(月) 19:12:15 

    >>1
    私34歳だけど基本現金。
    自分の性格上、カードやアプリ決済は危ないので、現金の手持ち足りないとかじゃない限り常に現金払い。
    使う分だけ財布に入れるようにしてる。カードとかだとついバンバン使っちゃって翌月の支払いで、こんなに?!となるパターンが多かったため。

    カードやPayPayとかこういった物のほうが、ポイント還元など得する?から使ったほうがいいのかなとも思うが。。

    +38

    -3

  • 125. 匿名 2024/03/18(月) 19:18:18 

    >>1
    何その妻(笑)おばさんのくせに若ぶるなんてカッコ悪

    現金だろうがカードだろうが電子マネーだろうが個人の自由やん

    私は基本現金
    大きい買い物はクレカ

    +28

    -6

  • 144. 匿名 2024/03/18(月) 19:22:24 

    >>1
    キャッシュレスハラスメントだね

    +16

    -3

  • 165. 匿名 2024/03/18(月) 19:26:48 

    >>1
    細菌運び屋

    +1

    -7

  • 168. 匿名 2024/03/18(月) 19:27:30 

    >>1
    お金って存在があるんだからさ
    現金払いでも良いじゃん
    好きな方法で支払わせて欲しい

    +17

    -3

  • 170. 匿名 2024/03/18(月) 19:28:18 

    >>1
    クレジットカードがエラーになったり店員が操作ミスしたり、スマホの電波が悪かったりして支払いに時間かかったら?

    +9

    -2

  • 171. 匿名 2024/03/18(月) 19:29:03 

    >>1
    80くらいのお爺さんの話かと思いきやw
    59歳なら普通はスマホキャッシュレス使いこなせるとは思うけど
    クレカも使えないってなんの仕事してるんだろう?

    まあタレントの中居も全然使えないみたいだし人それぞれかな

    +2

    -16

  • 181. 匿名 2024/03/18(月) 19:30:42 

    >>1
    現金払いだと煩わしいでしょ?
    の考えならそれこそ老人だと思う。

    現金払いだと損でペイやカードだとポイント付くから得だよ。が正解

    煩わしいってジジババの答えややってない人の答え

    +10

    -2

  • 185. 匿名 2024/03/18(月) 19:33:21 

    >>1
    現金払いだけならまだ我慢できるけど、せめて両替はしておいてほしい。
    バスと電車を乗り継いでる身からすると特に有料特急がかんでる時は1度乗り遅れると次の電車まで20分待ちになるから、降りる時に長々ともたつかれると相手がお年寄りだろうとイラッとする。

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2024/03/18(月) 19:35:35 

    >>1
    なんでもいつもモタモタしている人はやり方変えたら?って思われるよ
    キャッシュレスを使いこなせてない人も一緒

    +2

    -5

  • 209. 匿名 2024/03/18(月) 19:40:23 

    >>1
    知り合いの人が地域のキャッシュレスアプリをめちゃくちゃ勧めてきて、今申し込んだらこんなにポイントつくよ!なんでしないの?としつこい。
    現金派だと言っているのに。定期的にポイントイベントやってるみたいでその都度教えてくる。スルーしてたらわざわざ教えてあげてるのに!と言われ始めててほんとうざい。

    +20

    -3

  • 222. 匿名 2024/03/18(月) 19:48:50 

    >>1
    お店で現金払いしてるときに職場のパートのおばさん達に「若いのに現金払い珍しいね」って言われた
    若者はキャッシュレスって思い込んでるよ笑

    +12

    -3

  • 226. 匿名 2024/03/18(月) 19:51:52 

    >>1
    僕にとってはお金は現金だけ。価値をしっかり噛み締めるためにもそうしています

    別にどっちでもいいけどこの言い訳がダサい。
    苦手だからでいいじゃん。

    +6

    -9

  • 228. 匿名 2024/03/18(月) 19:54:27 

    >>1
    私も現金とクレカ、あとはスーパーのチャージするカード位かな、スマホ決済怖いしやらない
    今日もランチ食べてスマホ置き忘れて見付けてもらって保管してもらってたし.....
    ポイントとかもあまり気にしたことない、楽天とかそういうのに振り回されて余計な物買う羽目になるのいやだし

    +8

    -4

  • 238. 匿名 2024/03/18(月) 19:59:34 

    >>1
    在日シナチョンとご飯するなよー
    食事中やトイレ行く間に、子供呼び出して
    日本人に奢らせようとする奴らだから。
    断れ。
    60歳老婆にされそうになって、自分のだけを払おうとしたら、ものすごいケチ扱いされた。
    だから、シナチョン関係の奴を避けている。

    +0

    -5

  • 245. 匿名 2024/03/18(月) 20:01:20 

    >>1

    使う側はともかく
    事業者側がキャッシュレス歓迎なんじゃね?

    現金数えないと楽だもんな

    まあ手数料取られるから人件費とのバランスがあるでしょうが

    +2

    -7

  • 246. 匿名 2024/03/18(月) 20:01:35 

    >>1
    周りを見てると、スーパーなんかは半数以上が現金払いじゃない?
    残りクレカとコード決済が半々くらい

    +15

    -2

  • 257. 匿名 2024/03/18(月) 20:08:37 

    >>1
    そんなん言う奴リアルにいてる?
    人の金の出し方なんて自由やろ、お前が電子マネーやからどうやねんて話だし、人の財布除いてる感じして下品だわ

    +6

    -2

  • 263. 匿名 2024/03/18(月) 20:13:08 

    >>1
    カード払いの人も遅いよ

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2024/03/18(月) 20:22:58 

    >>1
    レジで支払いする時に、ネットが繋がらなくて電子決済諦めた事ある

    ある程度の現金大事だよ〜


    +7

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/18(月) 20:29:32 

    >>1
    嘘っぽい記事だな

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2024/03/18(月) 20:29:32 

    >>1
    現金の方が嬉しいけどね
    圧倒的に安心感と信用があるのは現金だし、電子マネーで貰っても使えない所もまだまだあるし、もし使う時にシステム障害になってたら使えないし
    便利な方ばかりにいって頭使わなくなってきてる人多すぎなんだよ

    +5

    -2

  • 304. 匿名 2024/03/18(月) 20:58:55 

    >>1
    奥さんはバカにしたいだけで、店側からしたら迷惑じゃないし現金が嬉しいに決まってる。キャッシュレスには手数料が発生するの知らないんだろうなぁ。
    と言いつつ、自分のたくを考えてほぼキャッシュレス生活だけど。

    +14

    -2

  • 326. 匿名 2024/03/18(月) 21:51:40 

    >>1
    電子マネーっていくらか損する可能性がゼロじゃないから嫌い
    デポジットや端数とかで

    現金アナログ1番確実!

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2024/03/18(月) 21:53:18 

    >>1
    確かに原始的な現金払いはいい加減終わらせるべき
    これからは電子マネーの時代
    世界各国はどんどん電子マネー化が進んでいる
    日本はいつまでも現金払いに拘る老人がいるから電子マネー化が進まず迷惑
    隣の韓国では既に電子マネーが一般的で現金払いは時代遅れというのが社会認識なのにさ

    +0

    -8

  • 358. 匿名 2024/03/19(火) 01:10:23 

    >>1
    というか、電子決済も、現金払いも。
    賢く使い分ければいいんじゃないですかー?というのが結論だけど、
    そうやって論争激化していくから世の中うまくまとまらないのが、人間社会全体が混沌としている所以。

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2024/03/19(火) 07:19:00 

    >>1
    喧嘩になる事かな?自分は臨機応変に併用。現金払いだってOK!持ってる。老人扱いねぇ。で、レス使えないで現金払いだけだったらどうするんですかね。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/19(火) 07:27:58 

    >>1
    どっちかと言うより、複数の手段を使えるようにして上手にやりくりする事の方が大事なんじゃないかと。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/03/19(火) 08:10:00 

    >>1
    その親族がカネを払ってくれるわけでもなし誰かに何を言われようが自分が好ましいと思うやり方でいいのよ。

    うちは旦那が楽天ペイ等を使い、私は現金払い1択だけど釣り銭の500円玉貯金で20万円以上貯まったので

    50枚まで手数料無料の所に入金して下ろしてから旅行に行ってくるわ。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/03/19(火) 09:58:34 

    >>1
    海外でキャッシュレスが使われている背景。日本銀行券の製造技術力と貨幣としての信頼度の高さ。
    キャッシュレスを導入している店舗の手数料の負担額の高さ。
    この辺りの事概ね理解しても本当にキャッシュレスが良いかなんですよね。
    何より、キャッシュレスと現金という事は支出の出口が複数になる事もあります。
    「面倒」だから「煩わしい」からと言うなら、複数の通貨を持つのが煩わしいというのも通らないと変なんですけどね。
    日本国内で日本銀行券と硬貨が通じない事は0に等しいので。

    キャッシュレス便利だよね~って言って使うとか、他人に軽く勧めるだけならいいけど、
    キャッシュレスの有効性だとかの意見を押し付けるなら勉強してください。
    というお話です。個人的にはね!

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2024/03/19(火) 11:46:32 

    >>1
    好きにすればいいよ
    払えばなんでもいい

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2024/03/19(火) 11:59:19 

    >>1
    現金派かキャッシュレス派かとかそういうのは一旦置いといて
    そういう事をいちいち言ってくる奥さん性格悪くね?ってなる

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2024/03/19(火) 13:06:56 

    >>1
    人様の迷惑になると言われたのに、それでもいいと言い返す。

    自分が世の中の変化について行けないことを、こうやって誤魔化して言い訳する人間が一番嫌い。

    世の中にいらない。

    +1

    -6

  • 422. 匿名 2024/03/19(火) 14:05:08 

    >>1
    他人が何を使って支払おうが気にした事ないんだけどw
    暇人なのか(笑)

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2024/03/19(火) 14:16:26 

    >>1
    程度の低い親族を持ったこと、心中お察しします。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2024/03/19(火) 14:30:49 

    >>1

    PayPayは中国ぽいのよ。信用出来ない。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2024/03/19(火) 14:57:28 

    >>1
    現金ね、これが老人達の切り札か…

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/03/19(火) 16:05:08 

    >>1
    こういうのを同調圧力っていうんじゃない?

    +1

    -0