ガールズちゃんねる
  • 33. 匿名 2024/03/18(月) 15:33:45 

    >>8
    メリットデメリットでするもんじゃないって言うけど、逆に何を基準に考えればいいのって話。
    大好きでずっと一緒にいたい人とみんなが出会えるわけないでしょ。

    +209

    -13

  • 57. 匿名 2024/03/18(月) 15:35:40 

    >>33
    世間体

    +14

    -14

  • 62. 匿名 2024/03/18(月) 15:35:51 

    >>33
    理屈とかじゃなく小さい頃から当たり前のように将来子供を持つという人生設計があって、適齢期になればお付き合いしてた人と結婚して子供を産んだ。
    周りもみんなそう

    +104

    -30

  • 1224. 匿名 2024/03/18(月) 19:51:28 

    >>33
    でもほとんどの人が結婚する時「大好き!ずっと好き!」みたいな感情で結婚してると思うけど違うの??
    結婚する前からメリットとか考える人達そんなに多いの??
    私含め周りの友達や知り合い、みんな最初は単純に好きな人と結婚してるけどなー

    +42

    -9

  • 2119. 匿名 2024/03/18(月) 22:05:00 

    >>33
    世の中の子供がいる夫婦全員が大好き!って関係でもないよ
    自分に合った形を探せば良いと思う

    +13

    -0

  • 2987. 匿名 2024/03/19(火) 00:15:57 

    >>33
    自分の幸せを基準では?逆にそれ以外に何があるんだろう。

    +3

    -2

  • 5694. 匿名 2024/03/19(火) 16:17:47 

    >>1
    >>8

    >>33さんのがズバリな回答だろうね。
    「メリットデメリットでするもんじゃないって言うけど、逆に何を基準に考えればいいのって話。大好きでずっと一緒にいたい人とみんなが出会えるわけないでしょ。」

    あとは昔は子沢山はメリットあるから産んでたが今時代はそれが逆になったというだけの>>1056>>2562>>2401>>2428の回答も最もであろう。
    「(昔は)子沢山がコスパ良かったから子沢山だっただけなのに。ほったらかし育児で良く子育て期間短くて、すぐ成長し社会人になった子どもの稼ぎの上前をはねられ自分の老後の世話をさせられる。コスパ最強だったからたくさん産んでた」

    「私一時期母親養ってた時期あったけど、母親も嬉しそうに金を受け取ってたよ。旦那の方が私の事大事にしてると思う。結局親子の愛情なんてそんなもんだと思う。だから子供産むとかにも夢持ってない。」
    「昔は子供産めば経済的に良かったからね仕送りさせたり介護させたりメリット盛りだくさんだった」

    **********************************
    それに、好きな人や好みの異性(今は同性愛もあるので、その場合は事実婚かな)と一緒になれた、恋愛感情はないけど…人と暮らすのが好き精神的に落ち着く…こういう人で『良き人に会えて』だったら、コスパ云々じゃないんだけどさ、

    そうじゃない場合の恋愛や結婚方面にベクトル高くない人は【妥協して】になるから、メリットないコスパ悪いのであれば【しない方がいい選択】になっちゃうんだよ。結婚に関しては相手ありきなので相手にも妥協とか失礼ですしね…。
    誰だって自分は大好きで大事なのよ。出来るだけ世間に迷惑掛けず穏やかに暮らしたいもの。
    わざわざ、自分を貶めるような選択しないって。

    就職(仕事)で能力や技能高くない人が好きな仕事や会社じゃなく、メリットデメリットやコスパや条件で仕事を探すってのと同じ様なもんだよ。
    仕事方面で才能発揮できた人は『仕事ってお金だけじゃなく遣り甲斐も重要。自分が興味あるからその仕事に就いてる人のが多いよね?』と言うが、才能無い人は違うじゃない。

    勉強得意な人が『東大は誰でも入れる』
    スポーツ得意な人が『プロは無理でも大学推薦取るぐらいなら続けてれば誰でもできる』
    でもいいけど。
    不得意や興味薄い人からしたら、自分はそれ出来ねーし誰でもできる思うな、第一好きじゃないからヤル気も起きないよ、同じ考えの人ばっかりだと思わないで。となるでしょう。

    そういうのが恋愛や結婚や子供(子育て)の方面の人もいるってだけで、
    そして考えた末に結婚しない子供産まないの方がいい決断に至ったという結果なだけ。

    それを、本人に問題あるからだとか、社会の○○が原因だとか、小難しく尾ひれ付けてるのは当人ではなく他人の外野なんだよ。
    勉強に例えるならば、大学進学せずに就職選択を本人は学校推薦で早くに働いた方が有利と考えてるだけなのに「その子は馬鹿過ぎて大学進学できなかった」「家が貧乏なんだわ」と周囲が決めつけてるみたいな。

    昔は恋愛興味ねぇ、結婚どうでもいい、子供別に…の人達もお金もらえたり・自分の生活を豊かにする人材育成手段になったので「メリットあるからしとくか」が多かったのよ。でも時代が変わってそうじゃなくなったのでしなくなった人が増えたという当たり前な結果なんだよね。

    手段として必要だから仕事嫌いな人も働きに出る人が多くなった、勉強嫌いでもある程度の学歴や資格取得必須なので進学するのが当たり前になった…等の逆転バージョンだろうか。

    +2

    -2