ガールズちゃんねる
  • 130. 匿名 2024/03/18(月) 15:43:11 

    ガルでいうと絶対マイナスだろうけど、それでも子供の多い街ってキラキラしてるし明るいよ
    老人ばかりの街ってほんとうに暗いし、店も無くなるから不便

    +80

    -14

  • 146. 匿名 2024/03/18(月) 15:44:32 

    >>130
    子供は十数年後、青年になって活躍するからね
    老人は寿命を迎えて減るばっかり

    +18

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/18(月) 15:45:07 

    >>130
    うちも兄弟も義兄弟も子供いない(できないかつくらないかは知らない)けど分かるわ
    仲は悪くないんだけど、大人しかいない親族の集まりってマジで虚無だから

    +44

    -2

  • 179. 匿名 2024/03/18(月) 15:49:07 

    >>130
    保育園、学校で働いてるからわかる
    うるさいけど子供達のエネルギーはすごいよ、自分も若返りそう
    老人が多いところは一見穏やかに見えるけどギスギスしてるし暗い

    +36

    -6

  • 194. 匿名 2024/03/18(月) 15:51:28 

    >>130
    新橋より子供だらけの中央区の方が活気があるしー

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2024/03/18(月) 16:01:36 

    >>130
    実家の近辺本当にスーパーなくなったわ
    だから親は車を手放せないままだよ
    地元で買い物とか食事しても本当に子持ち減ったと思う
    車で30分かかるショッピングモールとかにはいるけど

    +18

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/18(月) 16:22:23 

    >>130
    ワイの地元のおじいちゃん、「ここは商店骸や」と上手いこと言うとったわ。

    +7

    -0

  • 2142. 匿名 2024/03/18(月) 22:10:20 

    >>130
    キラキラは不明だが、明るいのは確か。

    会社も、育休取れて、2人3人産んでて、それでもうまく回っててみんなが祝福してるような会社はとっても明るい。

    しかし、独身の頃の会社は、育休なんて誰も取ったことがない、子持ちの中途がじじばばサポートないと、文句言われて辞めて、社内も本当に暗かったし病む人続出。

    +10

    -1

  • 2149. 匿名 2024/03/18(月) 22:11:58 

    >>130
    私が今住んでる街、出生率高いけど地価が高すぎるのと平日に誰も来ないから商売成り立たないってお店撤退だらけだよ
    今の共働きの子育て世代が来たところで儲かるのディスカウントストアとマックだけじゃねと思う

    +6

    -0

  • 3939. 匿名 2024/03/19(火) 07:31:52 

    >>130
    すっごいわかる
    金融機関窓口で働いてるけど今の勤務先が過疎地でお客さんがご老人ばっかり。若い人といえばたまに里帰りかなんかで帰ってきてる人か近くの工場の従業員さん。
    前いた店舗が子育て世代やら学生が多いから雰囲気がやっぱり明るかったし、何か活気があるよね。
    職場内での話題も今は暗い話ばっかりになっちゃった

    +8

    -0

  • 3969. 匿名 2024/03/19(火) 07:40:08 

    >>130
    つけ火しての村なんか陰気な感じだけど、本人たちは静かに暮らしてるだけだしね

    +2

    -0

  • 5139. 匿名 2024/03/19(火) 12:22:26 

    >>130
    勤労世代が暮らしてる街が一番キラキラ

    +0

    -0