ガールズちゃんねる

妊娠したら嫌がられる職場

310コメント2024/04/17(水) 08:14

  • 167. 匿名 2024/03/18(月) 14:08:12 

    やっぱり「妊娠しても働きたい」「共働きしないと」ということなら、妊娠する前の段階で転職を考えないといけない気がする。
    中小企業で、産休育休取りたい、席を残したままにして欲しい、復帰しても時短ですぐ帰っても仕方ないって対応して欲しい、は無理だよ。

    それなら自分である程度大きなところに転職する努力をするか、出来ないなら退職してパートなり、手がかからなくなったら働き始めるのが1番いい。
    「働かないと給料が〜」って言うなら、せめて小学校上がるくらいまでは夫の給料でやっていけるくらい貯金ふるとかさ。

    最近は何でも権利を主張しすぎて、周りの迷惑とか何も考えられなくなってる人が多いと思う。「人手不足は企業が考えろ!」って、企業だって慈善事業じゃないんだから、「絶対必要な人」にはそれなりの措置を講じるだろうけど、そうじゃない人にまで優遇していられないよ。

    +6

    -6

  • 201. 匿名 2024/03/18(月) 14:28:48 

    >>167
    同意。人がそうなように会社だってそれぞれ色んな会社があるわけだし、独身や第一線で働いてる人ばかりの会社もあれば子持ち主婦ばかりいて融通きかせてくれる会社もあるわけだし、独身やキャリアウーマンばかりの会社で融通きかせて子持ちの働き方をしたいっていうのはわがままだと思うね。
    子供を産んだら子供ありきの人生になるし仕事に全力振れなくなるのはみんな同じで仕方のないことなんだから、環境が変わったならその環境に合わせて仕事も変えていかなきゃいけないと思うんだよね。
    産休育休制度はどこの会社も取得出来るようにしなきゃならなくなったけどそれが全てそれぞれの会社になんの負担もなく合った制度かって言ったら別の話だもんなぁ。
    環境や生き方が違うなら足並み揃わなくて当たり前だしね。

    +5

    -4

関連キーワード