ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/18(月) 12:14:57 

    かつて同じゼミに所属していた社会人の先輩に、メールでアドバイスをもらっていました。

    先輩のメールの末尾には「忙しいと思うから返信不要で」と記載があり、気を遣わせないための先輩の配慮だと思い、ありがたいと感じたといいます。

    そのため、彼も大学の教授とメールのやり取りをする際に「返信はご無用です」と記載しました。

    喜ばれるかと思いきや、教授からは「返信するかどうかは受け取った側が決めること。その言い方は失礼だと思う」と思わぬ指摘がありました。相手を思いやるつもりが、裏目に出てしまいました。

    このエピソードについて、街の人からは次のような声が聞かれました。(抜粋)

    「ビジネスメールだったらナシかな。言って得することがない。返信を受け取りたくないという印象を与えるんじゃないか」20代
    「長く続いて無駄だなと思った時に、これ以上は大丈夫ですと言うのは、優しさの範疇(はんちゅう)かな」20代
    メールで「返信不要です」失礼?賛否両論…“タイパ重視”若者は歓迎か「優しさかな」
    メールで「返信不要です」失礼?賛否両論…“タイパ重視”若者は歓迎か「優しさかな」news.tv-asahi.co.jp

    皆さんは、受け取ったメールの最後に「返信不要です」と書かれていたらどう感じますか?今この文言を巡り、賛否の声が上がっています。

    +14

    -24

  • 37. 匿名 2024/03/18(月) 12:19:50 

    >>1
    そもそもいらない言葉だよね。
    相手も返せないなら返せないし
    催促とも捉えられる。

    +3

    -9

  • 40. 匿名 2024/03/18(月) 12:20:12 

    >>1
    自分では書かないけど、書かれてあったところで失礼とも嬉しいとも思わない。なんとも思わない。書いてあれば「必要ないのね、わかりましたー」だし、書いてなければ「もう返信することないからしないわ」だし。

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/18(月) 12:21:32 

    >>1
    明らかに目上の人に「返信不要です」はかなり違和感ある。

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/18(月) 12:24:13 

    >>1
    人様の行動を推測して先回り気遣いしてます感
    なんかいやらしさを感じてしまう

    +3

    -4

  • 69. 匿名 2024/03/18(月) 12:30:27 

    >>1
    送ったメールの内容によると思う。
    報告メールに返信不要って書いてあったら、こっちは内容を見て言いたい事もあるから、お前が決めるなって思う。

    「ご不在でしたのでお見上げをデスクに置いておきました」とかなら、お土産の感想とか感謝を言わせるのも悪いから、返信不要って書いて良いと思う。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/18(月) 12:34:46 

    >>1
    私は
    「※お読みいただければ返信にはおよびません」
    を付けてる
    ただしそんなに重要じゃないやり取りの時のみ、ね

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/18(月) 12:47:54 

    >>1
    「返信不要です」と書かれてても「いや突っ込みどころ満載だから返信させてもらうけどな!」ってなったりする。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/18(月) 12:48:21 

    >>1
    最近研修でやったけど、人によるんだよね。
    受け取り方が。

    だから、トライアル&エラーで擦り合わせるしかない。
    とはいえ格上宛のメールで、格下が言うことではないと思うわ。

    こういうのはあくまでも、格上からの配慮。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/18(月) 13:02:21 

    >>1
    「返信不要です」ではなく「ご質問等ございましたらお気軽にご連絡ください」と書く。でもどっちにしろ目上の人には書かない。

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2024/03/18(月) 13:11:32 

    >>1
    近所の友達が体調不良の時に何か手伝えることがあったらなんでも言ってね、返信は不要ですって送る
    買って来て欲しいものがあれば頼まれるし、ありがとうLINEも負担になりたくなくて

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/18(月) 13:14:14 

    >>1
    優しさだなって思う人間の方ができてるのは間違いないよ

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2024/03/18(月) 13:26:29 

    >>1
    目上の人とかはないかな…
    先輩でもビジネスのやりとりならしない。

    ただ、例えば相手が風邪をひいていてちょっとした報告とかなら返信不要ですとかく

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/18(月) 14:25:13 

    >>1
    返信するもしないも相手に任せる。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/18(月) 15:42:01 

    >>1
    友達や家族へのLINEくらいしか使わない
    仕事上だと受け手によって、失礼だと受け取られる可能性があるから余計な文言は書かない

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/19(火) 07:30:30 

    >>1
    コレは面倒くさがらない方がいい。コミュニケーションの一環として。タイパ?ぐだらん。やることはきっちりやるべき。メールのやり取りでね。挨拶程度でもね。故に返信不要はいらない。

    +1

    -0