ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2024/03/18(月) 11:20:27 

    実際その光景を見ていない海外の人たちが作った作品で、どこまで伝わるんだろう。
    原爆史料館に足を運んだ方が伝わりやすいよね。
    わたしはまだ行ったことないけど、あまりの凄惨さに具合悪くなる人も多いと聞いた。でもそれが現実に起こったんだよね。

    +174

    -3

  • 77. 匿名 2024/03/18(月) 11:39:33 

    >>11
    試写会で来日したアメリカ人がちゃんと原爆資料館にも立ち寄ってくれるといいね

    +40

    -2

  • 100. 匿名 2024/03/18(月) 11:57:26 

    >>11
    オッペンハイマー自身は広島と長崎の写真を撮って来た、米軍カメラマンの写真を見てショックを受けたらしい。
    戦後は来日して東京や大阪に行き講演もしたが、広島と長崎には行く事すらしなかった。
    批判を恐れたのか?
    クリストファー・ノーランとキリアン・マーフィーは来日時、広島と長崎に行ったのか気になるね。
    米英人は原爆投下を正当化する人だらけだから。

    +44

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/18(月) 12:15:56 

    >>11
    ほんと、原爆資料館に行ったアメリカ人は、「原爆のおかげで戦争が終わったと教えられてきた、こんなに凄惨なものだと知らなかった」って言ってる人が多くてびっくりした。

    +60

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/18(月) 12:29:48 

    >>11
    ジョニデ主演のMINAMATAにも同じこと思った。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/18(月) 12:47:10 

    >>11
    同感です。あえて写さない表現方法を取ることで深みを持たせる的な話ではなく、この映画に関してはちゃんと被害の真実を見た上で、そのストーリーを観たら観た人達の感想はどうなるんだろうと、まだ観たことないけれど思う。
    私は修学旅行で行きましたが、原爆資料館の見学は学校初の試みだったそうで、見学後ほとんどの生徒がご飯が食べれなくなってしまった。
    先生方も旅館の方に事情を説明して謝罪して、給食を残すと昼休みまで居残りさせられる様な時代だったけど、生徒に残さずに食べなさいとは怒らなかった。
    旅行後に何人か熱を出して寝込んだ生徒もいたようで、私もその中の一人。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/18(月) 12:54:21 

    >>11
    広島県民です。
    私が小学生の頃に行ったときは今でも脳裏に焼き付いてるくらい衝撃的な展示でしたが、リニューアル後の原爆資料館はそれほどでもないです。
    とは言っても、泣きながら展示を見てる方がチラホラいらっしゃいました。
    外国の方も多く、入館料も安いので、ぜひ足を運んでいただきたいです。

    +31

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/18(月) 13:29:38 

    >>11
    今の原爆資料館って昔よりもマイルドになった方なんでしょ?

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/18(月) 13:37:34 

    >>11
    オッペンハイマーの栄光と挫折を描いたもので
    広島長崎を伝える映画とは違うよ

    +12

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/18(月) 18:04:55 

    >>11
    原爆史料館、Googleのクチコミ見てるとアメリカ人の反応はクソだけどね。訳すと日本は被害者意識が強すぎる、君たちは未だにアメリカを悪者にしている、アメリカ人として言いたいのはこの史料館は想像してたよりチッポケだし来る意味なかったみたいなコメントまあまあ見る。逆に英語以外のコメントは皆ここに来るべきだ、ドイツ人として日本の強さを尊敬する、フランスから祈りをみたいな意見が多い

    今の時代、翻訳で見れるのにそんなのお構い無しにアメリカ人は本気で自分達が世界のリーダーだと思ってる。先住民ぶっ殺したことは無かったことにしてる奴等だからね

    +24

    -0