ガールズちゃんねる
  • 53. 匿名 2024/03/17(日) 20:14:20 

    >>1
    発症した後にフランス人の婚約者と別れ、両親を看取った。
    信頼できる親戚や友達がいれば、安楽死を選ばなかったかもね。
    パーキンソン病は前屈姿勢による腰痛や筋固縮からの痛みが有るらしい。
    鎮痛薬を使いながら施設で暮らす事も出来たのでは?
    精神的に辛かったのではと思う。

    +279

    -18

  • 129. 匿名 2024/03/17(日) 20:31:51 

    >>53
    看取りの付き添いに来てくれるはずの元婚約者も突然キャンセルしてきたんだよね。
    でもそりゃ嫌でしょうね。
    元恋人の看取りなんて

    +225

    -7

  • 132. 匿名 2024/03/17(日) 20:32:08 

    >>53
    友人や家族がいても、鎮痛剤使って多少痛みが和らいでも、治らない進行性の疾患で、そのうち安楽死を選ぶこともできなくなる訳だからね。身体が動くうちに、って考えるのも分かる気がする。

    +226

    -0

  • 501. 匿名 2024/03/17(日) 23:26:54 

    >>53
    母が発症して15年くらい経つけどやっと座れるくらい
    常に辛そうでやっぱり腰が痛くて手術を検討中。したから痛みが必ずなくなるわけでもないみたい。
    ボケはないけど言語がしっかりと発言出来なくて字を書くのもやっと(力が入らないから何書いてるかあまりわならない)よい薬が出ればいいのになと思う。

    +108

    -0

  • 594. 匿名 2024/03/18(月) 00:43:10 

    >>53
    映っていた男性は終始若い女性が付きっきりでお世話してたね。
    でも女性は若い女性に自分の下の世話とかさせたくないと思うんじゃないかな。(若く美しい時代を思い切り楽しんで。私のことはいいから)って。

    男性は女が側にいれば生きていく、死ぬ女の側にはいなくないんだろうね。

    +63

    -7

  • 1044. 匿名 2024/03/18(月) 14:09:00 

    >>53
    でも、この方は痛みから解放されたかった様だったよ。
    コミュケーション能力高そうな人だったし、よく考えて選んだ選択に思えた。 
    直前でやめた人と、そうじゃない人の違いは迷いなくというか、覚悟をもって選択してた様に見えたよ。  

    +35

    -0

  • 1316. 匿名 2024/03/18(月) 17:46:51 

    >>53
    別れた男をなぜ呼ぼうとしたのかよくわからない。相手への復讐かと勘ぐってしまう。

    +4

    -16

  • 1385. 匿名 2024/03/18(月) 18:46:50 

    >>53
    この女性、意志が強いなって思った

    +6

    -0

  • 1410. 匿名 2024/03/18(月) 19:14:37 

    >>53
    鎮痛薬を使いながら施設で暮らすことがこの人の幸せでは無いと思う
    本人はレマン湖で恋人と過ごした時が1番幸せだったと言っていたし

    病気の辛さは本人にしかわからないから、辛い治療も頑張れる人もいれば、頑張れない人もいる
    モルヒネ打って一日でも長く生きたい人もいるけど、その痛みから早く開放されたい人もいる
    病んだ体を捨てて安らかになれるなら私は安楽死を選ぶなあ

    +25

    -0

  • 1623. 匿名 2024/03/26(火) 23:12:03 

    >>53
    パーキンソン病の疼痛はそれほど辛いのでしょうか。確かに「鎮痛剤を使いながら施設で暮らす」こともできましたね。医療も日々進歩してるし、疼痛も症状もかなり軽減するかも。精神的に辛かったというのが大きな理由か。願っていた幸福と現実とのギャップが大きすぎて精神的に辛くなったのか。7年間、安楽死を願っていたというのは、精神的な辛さによるものか(疼痛の辛さは本人にしか分からないので、本当に疼痛が安楽死を選ぶ理由かも)。「私が人生の中で一番幸せだと思ったところですし、そこで痛みを消して私の散骨をできる所なので嬉しいです」。。過去に生きるって切ないですね。「この人には看取ってほしかったなというのはありますけど、やっぱり人の考え方には権利もありますので、この結果が一番自分にとってベストだとポジティブに考えています」。。安楽死直前のポジティブ思考って。視聴者のための言葉?自分のための言葉?やはり、美しい最後を迎えるために(今を生きる)自分のためのポジティブ思考だったのでしょう。「私って用意周到がいいのよ。ああいう家庭に育ったから。人に甘えるってことが下手くそなのかもね。」。。両親に甘えることができる成育環境じゃなったんでしょうね。「信頼できる親戚や友達がいれば、安楽死を選ばなかったかもね。」⇒ほんとそう思います。美しいし、潔い人。でも、とても切なかった。

    +1

    -0