ガールズちゃんねる
  • 16. 匿名 2024/03/17(日) 20:07:26 

    >>5
    食事、排泄、呼吸、生き物として自発的に行うべきものができなくなるって事は、死に時なんだよね。そうまでして生きてお金を費やしたりしたくない。

    +1349

    -11

  • 113. 匿名 2024/03/17(日) 20:27:54 

    >>16
    患者本人と介護する家族の為にも安楽死制度はあってもいいと思う。反対する人は安楽死を選択しなければいいだけ。

    +241

    -3

  • 369. 匿名 2024/03/17(日) 22:06:40 

    >>16
    安楽死大賛成。
    でも、死に時って言葉は下品だから言わない方がいいよ。

    +20

    -18

  • 406. 匿名 2024/03/17(日) 22:21:10 

    >>5
    >>16
    認知症になると食事の動作が自分ではできない・食事介助にすごく労力も時間もかかるという状態になることがある

    そうなったらいくら身体が健康でも、無理に食べさせることはせず寿命として看取るのが正しいと思う
    食事という生きるのに必要不可欠な動作が老化現象である認知症により不可逆的にできなくなったわけだから

    +151

    -1

  • 411. 匿名 2024/03/17(日) 22:24:44 

    >>16
    死に時なんだよねって決めつけるのはよくない
    私にとっての死に時なだけで生きたい人もいるから死に時なのに生きてて迷惑かけえるエゴってなるのはよくないっていう最終的な内容だったよ

    +15

    -22

  • 686. 匿名 2024/03/18(月) 06:04:01 

    >>16 うちの父親は癌末期に自宅のベッドで過ごしていたけど食欲もあり元気だった。でも、亡くなる前日からは何も食べなかった。人間は本当に最期が近づくと何も食べたくなくなるんだよね

    +63

    -0

  • 698. 匿名 2024/03/18(月) 06:35:12 

    >>16
    でも歩けなくなって寝たきりだったばあちゃん、当然オムツしてたけど、話せたし、誤嚥するから胃瘻になっても話せたから(昔なら死んでただろうけど)、家族としては脳死と違って意思疎通ができてるのはありがたかったよ

    +13

    -0

  • 818. 匿名 2024/03/18(月) 09:38:19 

    >>16
    旦那のお母さんは
    そうなったら施設に行くからと言ってる
    自力で生きれなくなったとしても生きたい人はいるんだよね
    私は寝たきりなら生きていたくないけども考え方は人それぞれ

    +19

    -0

  • 966. 匿名 2024/03/18(月) 12:22:17 

    >>16
    もし、災害(大地震など)があった時、寝たきりで自分の事が何も出来ない100歳近い年寄りでも若いレスキュー隊が命をかけて救わなければいけないって何かおかしくないですか?

    命の重さは平等なんだろうけど私はやるせない気持ちになる。

    +59

    -0