ガールズちゃんねる
  • 197. 匿名 2024/03/17(日) 11:14:07 

    >>9
    いや、単に集団生活だけじゃないよね、学生時代ずっとスポーツをしてきた人の能力って。
    まず高3までスポーツ続けるって並みじゃない。
    まず小4で中学受験にシフトする子は辞め、6年間続けても中学では続けない子もたくさんいるし、ましてや高校までとなるとどんどん分母は低くなるもんね。
    勝ち負けへのこだわり、目標設定してそこに向かって努力すること、怪我・病気しないよう努める自己管理能力、仲間・対戦相手をリスペクトする気持ち、心身共にキツい練習をやり遂げたことによる自己肯定感の高さ、なんかがあるよね。
    これは何の職業にしても活きるはずだよね。

    +80

    -18

  • 210. 匿名 2024/03/17(日) 11:16:35 

    >>197
    おう笑

    +5

    -5

  • 225. 匿名 2024/03/17(日) 11:19:44 

    >>197
    ガルちゃんだと、「中学受験あるから高学年は塾があるから運動なんて出来ないし、運動やってるような子は馬鹿www」みたいに言うけど、自分の知ってる子は一時的には中断したけど、中学入ったらまた再開してたよ。高学年の時も勉強の合間の気分転換にはやってたらしいし。あとは公立の中学から県立高校、難関大学とかならずっと運動部〜みたいな人はよくいるしね…というか、県立で一番の高校、とかになったら中学時代は運動部でエースとかキャプテンだった、なんて子多いよね。

    +26

    -3

  • 1042. 匿名 2024/03/18(月) 05:43:54 

    >>197
    1年で辞めるとかはアレだけど長さはそこまで重要ではない気がする
    個人的に中学高校でスポーツ経験部活経験あるかどうかだな

    +1

    -2

  • 1046. 匿名 2024/03/18(月) 05:53:02 

    >>197
    それってスポーツだけでしか身につかないものなの?
    スポーツやってきた脳筋てホント害なんだけど

    +4

    -2