ガールズちゃんねる
  • 19. 匿名 2024/03/17(日) 08:57:20 

    7日目って退院したばかりで夜泣きもあってリズムもまだ掴めずキツい時。誰か手伝ってくれる人いなかったのかな。

    +1076

    -20

  • 88. 匿名 2024/03/17(日) 09:09:31 

    >>19
    産院によって違うだろうけど、入院中は3食上げ膳据え膳で、夜中のミルクも電話一本で用意してくれて哺乳瓶消毒とかも当たり前にやってくれて、オムツのゴミは回収してくれて、自分のシャワー中は預かってくれて健康チェックもしてくれて、夜泣きや授乳で困ったらすぐに相談できる助産師さんがいて、、、っていう環境だから、私も退院してからはギャップが大きすぎて何度も何度も産院に戻りたいって思ってた。
    体重の増えが悪くて退院2日後に産院連れて行かなきゃならなくて、タクシー呼んだけど抱っこしたままうまく家の鍵がかけられなくて泣いて、産院から帰りたくないと泣いた。
    1番ナーバスになるときだと思う。

    +34

    -51

  • 184. 匿名 2024/03/17(日) 09:24:09 

    >>19
    まだ体も全然回復してないよね。

    +66

    -0

  • 887. 匿名 2024/03/17(日) 19:26:25 

    >>19
    わかる。
    私も生後1週間がいちばん辛かった。

    +15

    -4

  • 1002. 匿名 2024/03/17(日) 21:35:58 

    >>19
    つらいけどそれを知った上で子供産むしかないと思うし病院側もしっかり退院した後の話しをするべきじゃないかなって思う。
    頼れる人居ないなら必ず頼れる場所を提供しなきゃ。。

    +1

    -15

  • 1020. 匿名 2024/03/17(日) 21:48:38 

    >>19
    親や義理母が手伝いに来てくれたけど
    帰ってしまって赤ちゃんと2人だけになった時の
    不安はすごかったな

    +21

    -3

  • 1152. 匿名 2024/03/17(日) 23:33:43 

    >>19
    新生児家に連れて帰って、何をしたらいいかもわからない感覚だった。
    ただ泣いたらオムツ、ミルク、ゲップ、片付け、泣いてる、どうしたらいいの?、繰り返し。
    寝てても最初のうちは息してるか分からずとにかく不安だった。
    大人1人だったとしたらなんか絶望感感じるかもしれない。

    +40

    -3

  • 1209. 匿名 2024/03/18(月) 00:44:14 

    >>19
    私は双子で片方の子が市民病院に入院になったよ。退院は片方の子のみ。育児はわからないことまみれなのに、入院中の子のお見舞いにほぼ毎日来て欲しいって言われて心が折れかけた。入院中は外出許可もらって行ったけど、病院からは母乳でたら持って来てばかり。旦那も私が自分で車の運転して母乳持っていけたら良いって言い出すし。無理だよ。寝不足だし、帝王切開でお腹開いて、入院して体力無いのに。できなくて泣いた。すごく責められてる気持ちになった。
    マジでこの時期一番辛いね。何しても夜寝ないし、息してるか不安だし。

    +41

    -3

  • 1279. 匿名 2024/03/18(月) 05:39:44 

    >>19
    子育て、大変だった。継続して眠れないってこと、産んでから知ったよ。
    誰もアドバイスしてくれないし、本当に辛かった。
    もう二度と子育てなんかしたくない。本音。

    +9

    -2