ガールズちゃんねる
  • 256. 匿名 2024/03/17(日) 15:52:54 

    >>10
    東京だけど倒壊や火災の割合はそう高くないと予想されていて、最初の家具転倒とかの一撃をまず回避したらあとは自宅避難生活になると思うよ。

    地盤弱い地域や木密地域はまた違うだろうけど。

    そして3日-1週間くらいの間が物資が尽きて避難所に人が殺到すると言われてるし、自分のものは自分で準備しないといけない。

    我が家は築1年だから倒壊は大丈夫として、あとは路地で火が出たらみんなで初期消火できるように各家庭に消火器を備えたりしている。

    +9

    -6

  • 258. 匿名 2024/03/17(日) 16:20:21 

    >>256
    私も同じく東京だけど、自宅避難の準備を念入りにしてます。
    直撃したらもう頑張って協力しあって生き抜くだけだけど、微妙に近くで地震があって、家もライフラインも無事だが、パニック買いされて物資がない時期が続くって可能性のが高い。
    だから、一般的な備蓄に加えて、普段から全ての生活用品や調味料を1-2こづつプラスしてストックするように気をつけてる。

    +37

    -1

関連キーワード