ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/16(土) 16:01:50 

    「売り手市場なのに、なんてもったいないことを……」とため息をつくのは、IT企業勤務の男性・Aさん(45歳)。苦労して30代半ばにようやく正社員になったという氷河期世代の一人だ。

    「僕たちの世代は、ベビーブームのピークは過ぎているといえど、まだまだ若者が多いのに、正社員求人が少ないのが特徴でした。そこそこの大学を出ても非正規を選択せざるを得ない人たちが本当に多かった。僕も途中で、『どうせ就活してもムダだ』と投げやりになって、フリーターになりましたが、それで頑張れるのはギリギリ20代までという印象です。

    同世代がキャリアを積んでいく一方で、フリーターだと何の保証もないうえに、正社員との収入格差はどんどん広がっていきます。しかも30代になると、周囲から『で、何ができるの?』といった目で見られます。転職するにもいろんな経験を積まないとなかなか難しい」

    Aさんは、自身が20代だった頃とは経済状況や価値観が変化していることは理解しているものの、「それでも、とりあえず正社員になっておいた方がいい」と声をあげる。理由は、自身がフリーター生活で体を壊したことがあるためだ。
    あえて非正規を選ぶ“若者の正社員離れ”に氷河期世代は何を思うか 「頑張れるのはギリギリ20代まで」「長い目で見て考えてほしい」 | マネーポストWEB
    あえて非正規を選ぶ“若者の正社員離れ”に氷河期世代は何を思うか 「頑張れるのはギリギリ20代まで」「長い目で見て考えてほしい」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    総務省「労働力調査 2023年(令和5年)平均結果」によると、若年層25~34才で「自分の都合のよい時間に働きたいから」を理由に非正規になったのは73万人。10年前の2013年(59万人)から14万人増えた。

    +85

    -7

  • 24. 匿名 2024/03/16(土) 16:08:59 

    >>1
    30代前半なら間に合う

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/16(土) 16:21:18 

    >>1
    同世代が少ないし、上と交渉するなんて自分には絶対無理だと思ってしまうわ

    団塊とバブルと氷河期とミレニアムetc、どの世代と仲良くしてたらいいんだろうか

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/16(土) 16:26:38 

    >>1
    めっちゃこれわかる
    今の若い子って、刹那的で今楽で楽しければいいって考え方
    結婚しない子供欲しくないのも、めんどくさい責任を持ちたくない、自分がいま楽しければいいって思考があるんだと思う
    でも、この先日本は良くなるように思えない世の中で、先に不安を抱えてるから、未来を考えたくないようにも見えるわ

    +12

    -8

  • 75. 匿名 2024/03/16(土) 16:27:09 

    >>1
    実家暮らしで家にある程度の資産ある人なら全然いいと思う

    ガルではマイナス大量につきそうだけど

    +2

    -3

  • 84. 匿名 2024/03/16(土) 16:34:49 

    >>1
    バブル世代あたりが縛られない働き方!フリー・アルバイター(フリータ)って立場で働く若者(今だと50代後半以上かな)がいましたけど、あの人たちの末路ってどうなったんだろうか…。

    マスゴミが必要以上に取り上げただけで少数派だったのかな。この記事の正社員離れって、少数なのにをいかにも主流になりつつあるように捏造して…同じ匂いがしますね。

    氷河期世代でやっと去年正社員になれたオバさんは、こんなありもしない現象に騙されちゃだめよって若者に言いたいですね。

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/16(土) 16:50:11 

    >>1
    実家暮らしでそこまで稼がなくても生活出来るというのはあるのかも。非正規で一人暮らししようと思ったら足りないかもしれない。30代になると正社員になるのもハードル高くなるだろうしね

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/16(土) 16:54:42 

    >>1
    うちの会社(ゲーム関係)もアルバイト8割くらい
    30,40代でみんなほぼ実家ぐらし
    でも楽しそうに仕事してるな〜
    そしてアルバイト同士で結婚も多い
    給与計算やってるんだけど手取り15万以下同士でも結婚してるから世間の結婚離れとか感じない笑
    社員化の話勧めても確かに断る人多いしイイとこの大学出てるのにずっとアルバイトやってる人もいる

    +7

    -4

  • 113. 匿名 2024/03/16(土) 16:56:21 

    >>1
    だって、全員が全員、大中小かかわらず、綺麗なオフィスで社内環境もバッチリで産休時短当たり前で、普通より良い人がたくさんいる会社に勤められるわけじゃないよね。

    昭和引きずってて、清掃は社員、土日祝全部休みじゃないのに給料低い、妊娠したら辞めないとならない、ハラスメントだらけでやばめな人もちらほらいる会社の正社員なんて意味ないし、だったら非正規で環境いい会社って思うのは自然。
    年代関係なく。

    +14

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/16(土) 17:27:35 

    >>1
    親がのびのび育てた結果がこれなんでしょ

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/16(土) 19:09:02 

    >>1
    氷河期世代のアラフィフで独身
    フリーターから派遣で1度も正社員になったことない
    さらに武器になるような資格もスキルもないこら今かなり詰んでる
    自業自得だけどね
    今の子達が50代くらいになったら、沢山いるから派遣でもそれなりに雇ってくれそうだな

    +14

    -1

  • 198. 匿名 2024/03/17(日) 14:04:05 

    >>1
    古い考え方だと思ってしまった。
    いろんな働き方、生き方があって良いと思う。
    いい加減、正社員も非正規も契約もパートもみんな一律にしろよ。
    税金はちゃんと払ってんだよ。

    +5

    -0