ガールズちゃんねる
  • 474. 匿名 2024/03/16(土) 01:47:40 

    >>1
    時代によっていつも変化してるよね
    日本だって平安時代は通い婚で娘が妊娠したら娘の実家で子供を育てた。男は飽きたら他の女の家に通いまたそこで子供を作ったりしてた
    江戸時代などはどうだったかわからないけど愛人やお妾さんがいても普通だった時代もあったし令和も法律改正したりして変えていけばいいんだと思うね

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2024/03/16(土) 02:16:50 

    >>474
    文学的に残ってるのが貴族階級の暮らしで、結婚自体が従兄弟、ハトコ、又従兄弟だから結局は親戚の家 なんて時代背景とは違うからな。
    日本神話の時代から男性側に嫁ぐ方が普通だよ。
    選ばれない男性は子ができないから家も絶える。

    大体綿帽子や角隠しやウェディングベールは皇后陛下の模倣から始まってるんだから、自分が着る時にいかに薄っぺらい意識で着ていたのかがこうした話題の時に露見するんだよ。

    +1

    -0

関連キーワード